
NFT Mediaでは、平日のみ毎日メールで読者限定情報をお届けしています。
ご登録いただくと、NFTビジネス活用事例などのお役立ち最新情報をメールでお知らせします。
・編集部おすすめ記事
・週間記事ランキング
・NFTビジネス活用事例
・NFTビジネス成功・失敗事例
・NFTニュース速報
・キャンペーン情報
・読者限定Giveaway企画
NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。
この記事では、株式会社セル・カンパニーがぶどう株式会社と合同でロックチェーン技術を用いたプロフェッショナル写真アート作品のフルチェーン(オールオンチェーン)NFT発行販売プロジェクトを開始したことをお知らせします。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。
そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
Albert(アルベール、法人名:株式会社セル・カンパニー 代表:小串周三、74歳)は、ぶどう株式会社(代表:矢田行雄)と共同でブロックチェーン技術を用いたプロフェッショナル写真アート作品の、フルオンチェーン(オールオンチェーン)NFT発行販売プロジェクトを開始した。

第1号NFT作品(※3)
NFTには、
(1)”所有者記録”を保存する“トークン”はブロックチェーン上に保存されているが、作品データはブロックチェーン外に保存する「オフ・チェーン型」
(2)トークンも作品データもブロックチェーン上に保存する「オン・チェーン型」
があるが、NFT市場のほぼ全てが技術的・コスト的問題で、(1)の実体的な作品データをブロックチェーン外に保存している。
Albertとぶどう社は、そうしたブロックチェーン技術の中でも、作品が半永久的に存在し続けるオールオンチェーン書き込み技術を開発したNFT-Drive(特許出願中、開発者:中島理男)、COMSA(運営:テックビューロ株式会社 代表取締役:朝山貴生)に着目し、プロフェッショナル・フォトグラファーとしては世界初の、NFT-Driveを用いてブロックチェーン上にフルオンチェーンで写真データを完全に保存して公開し、COMSA上でも同様に公開し、販売を果たした。なお、現時点でどちらのサービスも、Symbolブロックチェーン上に記録される。
作品URL: https://grape.ne.jp/nft/1/ , https://grape.ne.jp/nft/2/
Albert 公式サイト: https://www.cell-co.jp/
COMSA 公式サイト ※2: https://comsa.io/ja
NFTDrive ※2: https://www.nft-drive.com/
※1 「COMSA」はオールオンチェーンでNFTやFTをかんたんに出品・購入できるプラットフォームです。
※2 当発表はNFTDrive、COMSA(テックビューロ社)が弊社との間に積極的な関与を表すものではありません。
※3 アレクサンドル・ブローク(Алекса́ндр Алекса́ндрович Блок)はロシアを代表する象徴主義作家である。ブロークが生きたロシア革命時代、国民の言論が封殺される社会は、今もなんら遜色なく繰り返される。彼の部屋は今も現存し、この作品の背景は小串が現地取材で撮影したもので、物言いにくい社会風刺を織り交ぜた作品である。

写真家 小串周三小串 周三
写真家 アートディレクター
1977年にスタジオ設立、プロ活動を開始。1982年に渡米。環境保護団体ナショナル・トラスト、市川團十郎、篠田正浩監督など各界著名人の取材撮影を経る。1998年にシンガポールにて写真集『SHUZO OGUSHI』を出版、米国NYなどで写真展を開催。
TIME誌では当時内閣総理大臣小渕恵三を撮影した「冷めたピザ」の写真が表紙に掲載され、流行語ともなる。ポケモン生みの親である田尻さとし、魂のピアニストと異名を持つフジ子・ヘミング、三枝成章等、各界著名人に羽を着け撮影するなどユニークな表現も用いる。2014年に露サンクトペテルブルク、2019年には南米ブエノスアイレスへ海外ロケ撮影を行うなど精力的に活動している。

ポートフォリオ作品

ポートフォリオ作品

ポートフォリオ作品
企業情報
企業名 | 株式会社 セル・カンパニー |
代表者名 | 小串 周三 |
業種 | サービス業 |
毎週末には、1週間のプレスリリース情報をまとめた記事も投稿していますので、主要なNFTニュースのみを知りたい方はぜひご覧ください