ゲーム特化型ブロックチェーン”Oasys”プロジェクト始動、doublejump.tokyoがディベロッパーとして参画

NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。

この記事では、doublejump.tokyo株式会社がブロックチェーンのディベロッパーとして参画することを発表しました。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。

そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

ブロックチェーン技術を用いたNFT事業支援を行うdoublejump.tokyo株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:上野広伸、以下「double jump.tokyo」)は、ゲームに特化したブロックチェーン”Oasys(オアシス)”プロジェクトのディベロッパーとして参画、「BRAVE FRONTIER HEROES」、「マイクリプトサーガ」を今後Oasys対応していくことを発表いたします。

ゲーム特化型ブロックチェーン"Oasys”プロジェクト始動、doublejump.tokyoがディベロッパーとして参画
  • ゲーム特化型ブロックチェーン”Oasys”とは

Oasysはゲームに特化したブロックチェーンプロジェクトです。独自に開発されたアーキテクチャ(※)により、プレイヤーは高速かつガス代無料でストレスなくゲームをプレイすることが可能になります。トランザクション手数料とトランザクションの実行待ち時間のハードルをなくす事で、これまでNFTやブロックチェーンゲームに触れてこなかったIPファンにもコンテンツを届けやすくなります。また、ゲーム開発面では、ブロックチェーンを活用したゲーム内決済やNFTアイテムに関わるマルチチェーン対応、及び他ゲームとの連携が容易になります。
URL: https://www.oasys.games/

double jump.tokyoは、業界大手のゲーム会社やブロックチェーンテクノロジー会社と共に、Oasysプロジェクト開発初期よりディベロッパーとして参加しています。

その他、Oasysプロジェクトの詳細については、下記公式からのリリースをご覧ください。(英語)
Medium URL: https://medium.com/@oasys/oasys_launch-3755cd294ba5 

※Oasysは「Blockchain for The Games」をコンセプトとする、EVM互換のプロトコルです。Layer 1(Hub-Layer)と Layer 2(Verse-Layer)技術を組み合わせた独自の「Oasysアーキテクチャ」を採用しています。

  • 今後の展開/将来像

double jump.tokyoでは、Oasysディベロッパーの知見を活かし、ゲーム事業者向けにOasys対応のブロックチェーンゲーム開発ソリューションを展開してまいります。

まずは、運営タイトルである「BRAVE FRONTIER HEROES」、「マイクリプトサーガ」からOasys対応してまいります。また、double jump.tokyo自身でもOasysのLayer 2となる独自ブロックチェーンの立ち上げを予定しております。

NFT発行販売を検討している事業者向けに、高速で、ユーザーにトランザクション手数料を強いない(無料)ブロックチェーン体験を提供することでUX上の課題を解消し、NFTやブロックチェーンゲームのマスアダプションの促進を目指して参ります。

  • double jump.tokyo株式会社 会社概要                                                      
double jump.tokyo株式会社

NFT・ブロックチェーンゲーム専業開発会社として、2018年4月3日に設立。「My Crypto Heroes」「BRAVE FRONTIER HEROES」などのブロックチェーンゲームの開発や、大手コンテンツホルダー向けにNFTの発行販売やゲーム、メタバース連携を支援するNFT事業支援サービス「NFTPLUS」を提供。複数人で秘密鍵を管理できるビジネス向けNFT管理サービス「N Suite」の提供・開発を行っております。

会社名:double jump.tokyo株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿4-34-7
代表者:代表取締役 上野広伸
事業内容:ブロックチェーン技術を用いたゲーム及びアセットの開発・運営・販売
URL:https://www.doublejump.tokyo/
Email:info@doublejump.tokyo

企業情報

企業名doublejump.tokyo inc.
代表者名上野 広伸
業種サービス業

▶︎プレスリリース詳細はこちら


毎週末には、1週間のプレスリリース情報をまとめた記事も投稿していますので、主要なNFTニュースのみを知りたい方はぜひご覧ください!