NFTは2021年2,3月ごろから国内でも話題となってきたと思います。
しかし、NFT自体が初めて出てきたのは2017年です。
本記事では、国内でNFTが話題となっていった取引事例を紹介していきたいと思います。
なぜ急にNFTが話題になったのか
1. NBA Top Shot

2021年2月22日に、NBA Top Shotで当たるレブロン・ジェームスによるスラムダンク・シュートの映像などが付属したNFTトレーディングカードが約2270万円で取引されました。
NBA Top Shotは、NBA(ナショナル・バスケットボール・アソシエーション)から公式ライセンスを受けているNFTトレーディングカードです。
購入者はNBAの試合のハイライト動画や写真、試合データが付属したNFTを入手できます。
また、NBA Top Shotを運営しているDapper Labsは、同年3月末にバスケットボール界のレジェンドであるマイケル・ジョーダンや、ケビン・デュラントなどの多くの著名人やVCなどに、評価額26億ドルで3億500万ドル(約340億円)超の資金調達をしています。
- NBA Top Shot公式HP:https://nbatopshot.com/
- 参照:https://forbesjapan.com/articles/detail/41005/1/1/1
- https://news.yahoo.co.jp/articles/1a3548bd58c353cd102afdd7425333cfd982b8a0
2.Beeple

2021年3月11日(現地時間)に、デジタルアーティストであるBeeple(本名:マイク・ヴィンケルマン)が5000日間(約13年間)かけて制作したデジタルアート作品「Everydays – The First 5000 Days」がオークションハウスChristie’sにて約75億円で取引されました。
この取引で「NFT」を知った人は多いかと思います。
また、この取引によりNFT×アートの可能性が可視化され、多くのアーティストがNFT作品を出品するようになりました。
3.ジャック・ドーシー氏 ツイート

2021年3月22日(現地時間)に、米Twitterと米SquareのCEOを務めるジャック・ドーシー氏が、Twitter上で史上初となるツイートをNFTとしてNFTマーケットプレイスのValuableに出品し、約3億1640万円で取引されました。
※この売り上げは、アフリカ地域支援の非営利団体GiveDirectlyに全額寄付したそうです。
この取引がされる前まではアートやトレーディングカードなどが高額取引で話題となっており、NFTとはなんだ!?と思う人が多かったと思います。
また、このジャック・ドーシー氏のツイートが高額で取引されたことによって、なぜこんなものが高額で取引されるのか、どんな価値があるのか、と大衆からNFTというワードがさらに注目され、日本でも話題となったのです。
- ジャック・ドーシー氏 Twitterアカウント:https://twitter.com/jack
- 参照:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/23/news059.html
終わりに
今回は、NFTが話題となった取引を3つあげましたが、他にも話題となった取引はあります。
その他の取引は、以下の記事で書いておりますのでぜひご覧ください。