今回は、世界初となる蒸留酒の樽をNFT化し、小口からの売買を可能にしたサービス「UniCask(ユニカスク)」を運営する株式会社UniCaskの代表取締役社長であるクリス・ダイさんに取材を行いました。
2021年11月に、NFT化したウイスキーの樽を販売したところ、約4000万円分のNFTが販売開始後約9分で完売しました。
▼〈第一弾〉詳しくはこちら
また、2月16日にはNFT第二弾として、クリプトアートプロジェクト「Metanni」とコラボし、シングルモルトジャパニーズウイスキー 「羽生」 2022年NFTを公開し、約500万円分が一般販売開始から24分で完売するなど、今大注目の企業です。
▼〈第二弾〉詳しくはこちらから
Q.まず初めに会社の紹介をお願いいたします。
我々株式会社UniCaskは、最近話題のNFTやブロックチェーンの技術を活用し、蒸留酒の樽を小口から売買することができるサービス「UniCask(ユニカスク)」を運営しています。
ウイスキーなど、蒸留酒の樽をNFT化してデジタル上で売買できるというビジネスモデルは世界初の取り組みで、日本でビジネスモデル特許も取得しています。
Q.NFTの活用といえば、ゲームやアートといった辺りが注目されている中、なぜ蒸留酒を選ばれたのですか?
もともとUniCaskを立ち上げる前に、私自身ブロックチェーン関連の仕事をしていました。そういった中、NFTという技術が話題になり、NFTを活用して何かできないかということを考えていたんです。その時に、ジャパンインポートシステムの田中社長と出会い、ウイスキナーなどの蒸留酒の樽でビジネスが行われていることを知ったのがきっかけで、今回のUniCaskの立ち上げに至りました。
Q.蒸留酒の樽ビジネスを行おうと思った理由をお伺いさせていただきたいです。
蒸留酒はすごく特別で、時間が経つにつれて物の価値が上がるんです。
食べ物や日用品、家具など、多くのものは時間が経ったからといって価値が上がることはなく、価値が下がっていくことがほとんどだと思います。
しかし蒸留酒は、樽の中に入れて保存しておくことで、蒸留酒そのものがよくなっていきます。
1000年とか言われるとアルコールが飛んじゃうのでもうお酒じゃなくなってしまいますが(笑)長くても60年とか70年ぐらい保存していくことで、年数ごとに様々な味わいを楽しむことができます。
UniCaskを通して樽を購入することで、その樽を欲しさに2次流通も行われ、投機的な点でも可能性はありますが、20年後に所有しているNFTの蒸留酒が手元に届くという点が一番面白い点です。例えば、アート作品やゲームのアイテムなどを購入して価値がなくなるということはあると思います。しかし、20年後にフィジカルの物が実際に手に入るとなると、リスクはなく、必ず得られる物があるという点ではすごく安心感がありますよね。ここはUniCaskにとってすごく魅力的な点だと思います。
Q.確かに20年後に実物がもらえるとなると、購入のリスクやハードルがかなり下がりますね!
そうなんです!
もう一つ、蒸留酒は国内だけのコンテンツではなく、グローバルな言語のようなものであるという点です。例えば、ウイスキーをフランスに持っていったって、中国に持っていったって、アメリカに持っていったって知らない人はほとんどいませんし、これによってコミュニケーションも生まれます。
また、海外の人が日本の蒸留酒の樽を購入したい、逆に日本の人が海外の蒸留酒の樽を購入したい。となっても金額や言語をはじめとし、さまざまな壁があるため簡単に購入することができません。しかし、ここにNFTを活用することで、デジタル上で購入できるようになったり、小口から購入することができるようになったりと、これまでの蒸留酒の樽を購入する時のハードルを大きく下げることができます。
また、樽を販売する側も、手続きや書類管理が楽になるという点があります。
Q.確かにそうですね。それこそ日本って漫画やアニメは世界を見ても強いと言われていますが、漫画やアニメ以外でもよくよく考えると、お酒なども世界で通じる言語のような物ですね!蒸留酒もNFTを活用することで、国を横断してより盛り上げていくことができそうだなと思いました!
Q.今回のUniCaskの取り組みに対する反響はいかがでしたか?
第一弾では、合計約4000万円分くらいのNFTが販売開始から約9分で完売しました。また、日本ではTwitter上などですごく反響がよかったです。海外でも、UniCaskの取り組みがCoinMarketCapに取り上げられてFacebookで公開されていたのですが、1万いいねぐらいしていただいていました。
ただ、日本のプロジェクトなので海外の人たちが飛びつくのはもう少し時間がかかりそうだとは思っています。また、日本のプロジェクトなのであまりファンジブル・トークンのほうは取り扱えない。GameFiとかはなかなか取り扱えない形なので、そこでも少し置き換えるような仕掛けみたいなものは今仕込み中という感じです。
海外の方々からかなり注目していただいているのですが、まだ購入者数で見たら日本が多いという感じですね。
Q.海外の方々からも注目されているとのことでしたが、日本の蒸留酒は海外の人からどのようにみられているのですか?
ジャパニーズウイスキーは価格でいうと海外に比べて少し高いですが、海外の方々からは評判が良く、好きな人が多いかと思います。
この前もインドの著名な企業家とお会いした際に、「ジャパニーズウイスキーいいね」「日本のお土産にはジャパニーズウイスキーがベストだよ」みたいな話もしています。
また、日本の蒸留酒はもともと数はあまりないのですが、近年海外の人たちから人気で、品薄状態になっているんです。こういったことも関係して、昨年ごろから日本のウイスキー蒸留所の数が年々増えてるんです。
Q.そうなんですね。少し気になったのですが、蒸留酒は製造から最短で何年くらい経ったら販売できる状態になるのですか?
普通は5年くらいはかかりますね。早めて3年で出すところもあったりするんですけど、それは品質的にはあまり良くないんです。
Q.それでいうと制作から数年間は収入源がない状態ってことですよね?
そうなんです。そこでも、NFTを活用することでのメリットが出てくるんですよね!
蒸溜所は5年間商品を売れないとなると、5年間在庫を全部自分の会社で抱えて保管しておく必要があります。そこには賃料であったりその他管理費であったりと、多くのキャッシュが必要になります。
しかしUniCaskのサービスを利用することで、製造中の段階からNFTを販売できるので、商品が完成する前から売上を立てることが可能になるのです。
Q.となると、UniCask、蒸溜所、消費者の三方良しのサービスですね!
そういっていただけると嬉しいです(笑)
先日、蒸留酒の有名な雑誌にも取材をしていただいたのですが、蒸留酒で日本で第一人者といわれるぐらい有名なテイスターで、インフルエンサーでもある土屋守さんというかたがいるんです。彼に取材されて、すごく感心を持っていただけましたね。
もちろん全員が全員いいと言っているわけではないとは思うんですけど、現状反発勢力はそんなにないかなという感じで受けがいい感じですね。
Q.今後サービスの展開として考えられていることをお伺いできますでしょうか?
ウイスキーというのはある意味いい媒体でもあるんですよね。現状はウイスキーをNFT化させていますが、さらにアートなどを組み合わせたらもっとおもしろいんじゃないかと思っているんです。
アートコレクターの中でもウイスキーを含むお酒全般を飲まれる方は多いと思います。
そこで、様々なクリエイターやプロジェクトとコラボすることで、お互いの既存ファンがオーバーラップしてお互いにメリットを得られるのではないかと思っています。
市場的にも、お酒のNFTもなければ食べ物のNFTもありません。
現実世界で飲食するように、ゲーム内でUniCaskのウイスキーを購入できたり、メタバース空間で購入できたりと、ゲームやメタバースとは相性がいいのかもしれません。
このような切り口から、国内だけではなく、国外のゲームやプロジェクトなどともコラボレーションを実現させたいと考えています。
Q.ありがとうございます!UniCaskの今後の展開も楽しみです!それでは最後に一言お願いします!
ありがとうございます!
だいぶお話しさせていただいたので、お話ししたことがすべてかなと思います。
今後もやりながら見えてくることもあると思いますが、我々だけで実行していくのではなく、多くの方々とコラボレーションしながらWeb3.0を盛り上げていけたらと思っています。
〈クリス・ダイ氏 プロフィール〉
株式会社UniCask共同創業者。複数のベンチャーを立ち上げた実績がある。Accentureのコンサルタント、BitcoinとEthereumの初期の投資家の一人。ウィスキー好き。ブロックチェーンや分散型ビジネスの研究プロジェクトに参加。「ネクストブロックチェーン」(日本経済新聞社)の共著者。「Blockchain and CryptoCurrency」(Springer)の共著者。2004年にスタンフォード大学で管理科学と工学を専攻し、B.S.を取得。
Twitter:https://twitter.com/chrisdai_tokyo
〈関連URL〉
サービスサイト:https://unicask.com/home
Twitter (JP): https://twitter.com/UniCask_jp
Twitter (ENG): https://twitter.com/UniCask_eng
Discord: https://discord.com/invite/d983wDzsEy
Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCJIR8mi23yQGo0Q5wBME5oQ
お問い合わせ先:contact@unicask.com