【NFT×地方創生】国内の地方創生に関わるNFT活用事例11選

昨今、大注目されているNFT。
さまざまな分野において活用されているNFTですが、ついに地方創生にも活用されるように。

そこでこの記事では、国内の地方創生に関わるNFT活用事例11選をご紹介します。

国内の地方創生に関わるNFT活用事例11選

山古志(デジタル住民票)

HP:https://nishikigoi.on.fleek.co/
Twitter:https://twitter.com/nishikigoiNFT
販売場所:Nishikigoi NFT公式ホームページ内『Colered Carp』
リリース時期:2021年12月

2021年12月14日、山古志住民会議は、錦鯉をシンボルにしたNFTアート「Colored Carp」を発売しました。このNFTは、急激に人口減少が進む山古志地域(旧山古志村)の電子住民票を兼ねたデジタルアートです。

商品名: Colored Carp
アーティスト:Okazz / おかず                
価格:0.03ETH                                 
発売日:2021年12月14日                    
ブロックチェーン:Ethereum

購入者は、山古志地域に必要なプロジェクトや課題解決を独自財源で押し進めることが可能になり、そのためのアイデアや事業プランを購入者同士で検討し合い、地域づくりを目指すことができます。

そして3月9日には、第2弾のデジタルアート作品が発売されました。なんと発売直後から購入が相次ぎ、デジタル住民の数はついに山古志地区のリアル住民(約800人)を超えたそうです。

▼詳しくはこちらから

北海道(ふるさと納税の返礼品にNFT)

引用:観光×NFTの実証実験を、あるやうむ(北海道札幌市)が(一社)北海道きたひろ観光協会(北海道北広島市)と開始

【作品タイトル】
団欒トラベルノート北広島市~旧島松駅逓~ / Happy Travel Notes Kitahiroshima City ~Former Shimamatsu Station

販売場所:JR千歳線北広島駅
リリース時期:2022年1月

2022年1月27日、株式会社あるやうむは、一般社団法人北海道きたひろ観光協会と観光振興にNFTを活用するという取り組みを行いました。

このNFTは、札幌市在住のNFTイラストレーター・鹿間ぐみこ氏描き下ろしイラストを使用したNFTです。北海道きたひろ観光協会が、あるやうむの技術協力のもと、JR千歳線北広島駅での申し込みによる抽選販売を行いました。NFTの発行にはHokusai APIが使用され、パブリックチェーンであるPolygonチェーン上に発行されます。

【販売方法】
期間内にお申し込みの方から抽選で1名様に購入の権利を差し上げます。お申し込みのためには、スマホでJR千歳線北広島駅 掲示板に貼ってある申込み用紙のQRコードを読み取り、申請フォームにご記入していただく必要があります。
1枚限定2万5000円となっており、google pay もしくは apple pay払いのみ対応しております。

抽選申込期間:2022年1月29日~2022年2月5日

▼詳しくはこちらから

兵庫県尼崎市(ちっちゃいおっさん)

引用:【NFTが生み出す新たな地方創生のカタチ】兵庫県尼崎市の非公認ご当地キャラクター「ちっちゃいおっさん」がNFTに初参戦

販売場所:『HEXA
リリース時期:2022年1月


2022年1月28日、メディアエクイティ株式会社は、NFTマーケットプレイス「HEXA(ヘキサ)」にて、兵庫県尼崎市の非公認ご当地キャラクター「ちっちゃいおっさん」のNFTデジタルアートコレクションを販売しました。こちらのNFTはなんと、先着5つ限定の販売でした。

本取り組みは、ブロックチェーン機能を用いたオープンガバナンスによるトークンエコノミー(地域経済圏)の形成を目的に、兵庫県尼崎市非公認ご当地キャラクター「ちっちゃいおっさん」のLINEスタンプ5種類をNFT化し、HEXAにて販売するものです。

ちっちゃいおっさんNFT ファーストセール
商品名:ちっちゃいおっさんコレクション#1~5
オークション期間 : 2022年1月28日(金)19:00~2022年1月31日(月)23:59
販売価格:1,000円/1個(税込)

このNFTデジタルアートはPolygonチェーン上に発行され、仮想通貨はもちろん日本円クレジットカード決済にも対応していることから、仮想通貨やNFTを保有したことがない方も簡単にご購入いただけます。

▼詳しくはこちらから

ゆるキャラ®グランプリ

販売場所:ETA Holdings(公式サイトはあるが、オンラインショップ的なの見つからず)
リリース時期:2022年1月


2022年1月23日、ゆるキャラ®グランプリ実行委員会のNFT/ブロックチェーンに関するアドバイザーである、ETA HOLDINGS Co., Ltd.(以下、ETA)は、ゆるキャラさんの「しんじょう君」、「いまばりバリィさん」のデジタルカードNFTを発行しました。

ゆるキャラ®グランプリは、ゆるキャラさんたちの一年に一度のお祭り。その中で、ゆるキャラ®グランプリ実行委員会が企画・発行する、ゆるキャラさんと共同制作したゆるキャラ®グランプリ公式トレーディングカードをETAがNFTとして発行したもので、将来的には、NFTやブロックチェーン技術を活用したPR活動や地方向けトークン開発を通じ、地方創生へと繋げていこうというものです。

▼詳しくはこちらから

『鉄腕アトム』NFTメタバースゲーム

引用:【史上初】『鉄腕アトム』NFTメタバースゲーム化!全国の自治体と提携

販売場所:『XANALIA』
リリース時期:2022年2月

2022年2月9日、NOBORDER.z FZE、株式会社手塚プロダクション、株式会社J&J事業創造の3社は、NOBORDER.zが開発するメタバース対応型NFTマーケットプレイス『XANALIA』、メタバース『XANA』上のNFTゲーム『NFTDUEL』において使用できる、地方創生をテーマとしたNFTゲームカードシリーズを発売しました。

日本を代表するキャラクター「鉄腕アトム」が、メタバース『XANA』と連動したNFTトレーディングカードゲーム『NFTDUEL』で使用できるゲームカードとしてNFT化され、ユーザーは、日本各地の魅力が詰まったNFTを自分の資産として所持し、それを使って遊んだり、カードを売買することによって収益化したりすることができます。

▼詳しくはこちらから

泉佐野市(あめちゃん)

販売サイト:泉佐野市ふるさと納税寄付サイト「さのちょく
リリース時期:2022年7月

大阪府泉佐野市は、ふるさと納税の返礼品に、人気NFTプロジェクト「KawaiiGirl」を手がけるNFTアーティストであるAme-chan氏がデザインするオリジナルNFTアートの提供を7月27日より開始しました。

本NFTアートは、いつくかのパーツで構成されており、風景や登場人物などがそれぞれ異なる組み合わせとなっており、合計50種類のNFTアートが返礼品として提供されています。

Neo ⻄奉還町商店街メタバース化計画 Phase 3/NFT ARTWORK AR EXHIBITION WITH SWARM

Neo ⻄奉還町商店街メタバース化計画 Phase 3/NFT ARTWORK AR EXHIBITION WITH SWARM
引用:【岡⼭県岡⼭市】世界中からアクセス出来る商店街へアップデートを⽬指す【NEO⻄奉還町商店街メタバース化計画】第3弾企画。好評につきエリア拡大し会期延長。9月23日から。

HP:https://meta.nishihoukancho.info/
Twitter:https://twitter.com/Neohoukan
リリース時期:2022年9月
開催期間:2022年9月23日 ~ 10月23日

2022年9月23日、岡⼭市北区にある「KAMP(キャンプ)」による、「Neo ⻄奉還町商店街メタバース化計画 Phase 3/NFT ARTWORK AR EXHIBITION WITH SWARM」がスタートしました。

NEO西奉還町商店街メタバース計画とは、岡山市のレトロな商店街を軸に新しいWeb3の技術を取り入れ、商店街の概念のアップデートをするための実験的企画です。

専⽤アプリ「STYLY Nobile」をダウンロードしたデバイスを使い、NFTアートコンテンツを気軽に体験することができるイベントです。

今回スタートしたPhase 3では、 既にスタートしていたエリア1、2に加えて、「SWARM label」の協⼒のもと、あらたに53名のNFT作品が展開されます。 

合同会社美しい村づくりプロジェクト

合同会社美しい村づくりプロジェクト

引用:DAOやNFT、メタバース等の活用を見据えた、地域課題解決型プラットフォームの構築に着手。2025年までに10,000人のコミュニティ形成を目指す。

HP:https://www.visit.utsukushii-mura.jp/
Twitter:https://twitter.com/bvillage2022
販売場所:京都大学 土佐尚子研究室『Art Innovation Tosa Laboratory
リリース時期:2022年10月

合同会社美しい村づくりプロジェクトによる日本で最も美しい村デジタル村民の夜明け事業では、デジタルアートによる『地域資源NFT』を京都大学土佐尚子研究室と連携し、「日本で最も美しい村」連合の加盟条件である『地域資源』にスポットを当て、デジタルアートで表現された地域資源NFTを開発中です。また、株式会社ガイアックス(東京都千代田区)と連携し、ブロックチェーン技術を活用したNFT販売プラットフォームを開発中です。

合同会社美しい村づくりプロジェクトは「日本で最も美しい村」連合の理念に賛同したサポーター有志で構成されるコンソーシアム(共同事業体)として、2021年9月に設立されました。現在『Phase1』としてチャットサービス『Discord』にて、コミュニティページを構築中で、後にNFTを活用した『Phase2』『Phase3』として上記の事業を展開していきます。

NPO法人「日本で最も美しい村」連合は、「美しい村を、美しいままに。」をキャッチフレーズに、全国61の地方自治体・地域と、66社の企業サポーター(正会員)、230の個人・企業・団体(準会員)で構成されています(2022年6月現在)

埼玉県横瀬町(Open Town)

引用:NFTアートの売上収益で「自律的なまちづくり」を目指す奇兵隊と埼玉県横瀬町が、国内初となるOpen Townプロジェクトを横瀬町で実施することに合意

HP:https://towns.open-town.org/yokoze/
Twitter:https://twitter.com/yokozetown
販売場所:Open Town Yokoze
リリース時期:2022年11月

「Open Town Yokoze」は、「日本一チャレンジする町」横瀬町と、​​世界各国で自律的なまちづくりを実現するためのWeb3型クラウドファンディングサービス​​「Open Town(オープンタウン)」を運営する株式会社奇兵隊がタッグを組み、自律型のまちづくりを実装​​するプロジェクトです。

「Open Town Yokoze(オープンタウン・ヨコゼ)」では、横瀬町の特徴を活かしたNFTアートを全世界に向けて販売し、その売上収益を使って継続的に自律的なまちづくりを進めていきます。NFTアートは、横瀬町出身のイラストレーター若林夏さんによって制作される予定です。

NFTアートの売上収益を活用した最初のまちづくり施策として、「Web3寺子屋(仮称)」の設立を予定しており、横瀬町に住む学生(小学生から大学生)や、すべてのNFT保有者を対象に、Web3に関して幅広い知識を学べる場を提供していく予定です。​​

夕張メロン「デジタルアンバサダー」プログラム

引用:全国のJAで初のNFT活用。JA夕張市公認、夕張メロン「デジタルアンバサダー」事前登録開始

HP:https://www.metown.xyz/
Twitter:https://twitter.com/metown_jp
販売場所:特設サイト
リリース時期:2023年1月

夕張メロン「デジタルアンバサダー」プログラムとは、夕張メロンの作り手を支えるファンの輪を世界中に広げることを目的とし、JA夕張市とMeTown株式会社が共同で立ち上げたプロジェクトです。

また、本プロジェクトは全国のJAで初のNFT活用事例となっております。

夕張メロンNFTの購入者特典には、夕張メロン1玉との引換券やJA夕張市公認の夕張メロン「デジタルアンバサダー」になれる権利などが付随しています。

今後の取り組み予定としては、デジタル収穫祭などを通して海外からも「デジタルアンバサダー」を募りデジタル関係人口の増加を目指して行く予定と発表されています。

高野山での謎解きイベント「天空の秘境と夢幻手稿」

高野山での謎解きイベント「天空の秘境と夢幻手稿」
引用:凸版印刷、南海電鉄、DMC高野山、世界遺産・高野山で謎解きイベント開催

HP:https://www.toppan.co.jp/
Twitter:https://twitter.com/TOPPAN_PR
販売場所:高野山(和歌山県伊都郡高野町)
リリース時期:2022年9月

「ナゾトキ文化財めぐり『天空の秘境と夢幻手稿』」は、和歌山県伊都郡高野町にある世界遺産・高野山を舞台に、高野山のどこかに隠された宝を見つけ出す体験型のプログラムです。

本イベントは、購入したキットを手に奥之院や壇上伽藍をはじめとする高野山の文化財をめぐりながら、各所に仕掛けられた様々な謎を解き明かし、高野山の多様な魅力を楽しめる内容になっています。

また、参加者への記念として、周遊中に鑑賞した文化財を紹介する「NFT文化財カード」も提供されました。

お得な情報をメールで受け取る

NFT Mediaではメールで、最新情報やお得な情報をお届けしています。
ご登録いただくと、キャンペーンやNFTのWhiteListなどお得な情報、注目のプロジェクト情報等お役に立つ最新情報をメールでお知らせします。ぜひご登録ください。

  • NFTのWhiteList(優先購入権)
  • キャンペーン情報
  • 読者限定Giveaway企画
  • 最新NFTコレクション紹介
  • NFTニュース速報
  • NFTビジネス活用事例