Web3/NFTサービス・システム開発企業おすすめ9選|選ぶ際の比較ポイントも紹介
【30秒で登録】完全無料のNFTビジネスのお役立ち情報はこちら

NFT Mediaでは、平日のみ毎日メールで読者限定情報をお届けしています。
ご登録いただくと、NFTビジネス活用事例などのお役立ち最新情報をメールでお知らせします。

・編集部おすすめ記事
・週間記事ランキング
・NFTビジネス活用事例
・NFTビジネス成功・失敗事例
・NFTニュース速報
・キャンペーン情報
・読者限定Giveaway企画

 

※当サイトはプロモーションを含む場合があります。

Web3やNFTに関するサービスやシステム開発を検討する際、信頼できる開発パートナーを見つけることが何より重要です。しかし、Web3やNFTの分野は新しい技術で専門性も高いため、適切な企業選びに悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、Web3/NFTシステム開発でおすすめの企業を9社に厳選してご紹介します。

各社の得意領域や実績、費用感などを比較しながら、自社に最適な開発パートナー選びの参考にしてください。

Web3/NFT系のサービス・システム開発企業を選ぶ際の比較ポイント

Web3 NFT 開発 比較 選び方

Web3/NFT系のサービス・システム開発企業を選ぶ際の比較ポイントは5つです。

  • 得意領域
  • 実績と評判
  • 費用対効果
  • コミュニケーションの取りやすいさ
  • サポート体制・アフターケア

比較ポイントについて、それぞれ詳しく解説します。

得意領域

Web3/NFT系のサービス・システム開発企業を選ぶとき、確認すべきポイントは得意領域です。

Web3/NFTサービスの開発では、ブロックチェーン技術やスマートコントラクトなど、専門的な技術が求められます。開発する内容に応じて使用する技術が変わるため、企業が得意とする領域を確認しなければいけません。

得意領域の例
  • イーサリアムのようなパブリックチェーン上でのdApps開発
  • ハイパーレジャーなどプライベートブロックチェーンを活用した企業向けシステム構築

NFTマーケットプレイスの構築になると、独自のトークン経済設計や、ゲーミフィケーション要素の導入など、高度な知見も必要です。

自社プロジェクトの要件に適した技術スタックと経験を持つ企業を見極めることが、成功への第一歩となるでしょう。

実績と評判

Web3/NFTサービス・システム開発企業の実績や評判も、開発企業を選ぶための判断材料になります。

知名度のある大手企業と協力してWeb3/NFT系のサービスを開発した実績があると、技術力の高さを裏付ける指標となります。

また、大手企業との協業によるブロックチェーン実証実験や、注目を集めたNFTドロップの開発実績などは、企業の信頼性を測る上で重要な情報です。プロジェクトを成功に導いてきた実績が豊富であれば、自社のニーズを柔軟に汲み取った対応も期待できるでしょう。

品質の高い成果物を得るには、価格の安さだけでなく、確かな実績と評判を兼ね備えた企業を選ぶことが重要です。

費用対効果

Web3/NFT系のサービス・システム開発企業を選ぶときは、費用対効果の比較も必要です。費用に対して得られる効果が高い企業を選べると、品質の高いサービス・システム構築を実現できます。

費用対効果を確認するときは、以下のような項目を確認しましょう。

  • 自社の要望する機能を実装できるか
  • セキュリティ対策は十分に行われるか
  • 希望するブロックチェーン技術に対応しているか

費用対効果の低い企業に依頼すると、高い費用を支払っも期待する成果が得られない可能性が高まります。企業に問い合わせて費用や得られる成果をしっかりと比較しましょう。

コミュニケーションの取りやすさ

Web3/NFT系のサービス・システム開発企業の比較ポイントは、コミュニケーションの取りやすさもあげられます。

Web3/NFT系のコミュニケーションとは、以下のような項目が該当します。

  • Web3/NFT系の専門用語が通じるか
  • 言語の違いによる意思疎通が問題なく行えるか

ブロックチェーンやスマートコントラクトなど専門用語を使用するため、言葉の意味が通じなければコミュニケーションが取れません。開発作業を問題なく進めるためには、円滑なコミュニケーションが期待できる企業であることも重要です。

さらに、Web3やNFTプロジェクトで海外の開発チームを起用する場合は、言語の壁やタイムゾーンの違いも、大きな障壁となる可能性があります。

プロジェクトの進捗や課題を適切に共有できるよう、コミュニケーションの取りやすさを確認しておきましょう。

サポート体制・アフターケア

Web3/NFT関連のシステムは、常に変化し続ける技術トレンドの中で運用されるため、リリース後も以下のように継続的なメンテナンスやアップデートが必要です。

  • セキュリティリスクへの対応
  • システム不具合への対応
  • システムの利便性向上を目的とした機能追加

ユーザーからの問い合わせや、不具合報告に迅速に対応できる体制も欠かせません。業務への重要度が高いシステムでは、24時間365日の監視と、緊急時の即時対応が必要なケースもあります。

開発だけではなく、運用フェーズを見据えた手厚いサポート体制を備えている企業を選ぶと、リリース後の安定稼働と継続的な価値提供につながるでしょう。

Web3/NFTに強いサービス・システム開発企業おすすめ9選

Web3 NFT 開発 おすすめ

おすすめのWeb3/NFTに強いサービス・システム開発企業を9つ紹介します。

  • 株式会社Pacific Meta
  • シンシズモ株式会社
  • 株式会社YUKIMURA
  • テックビューロ株式会社
  • Connectiv株式会社
  • 合同会社暗号屋
  • 株式会社イーサセキュリティ
  • 株式会社Unyte
  • double jump.tokyo株式会社

各社の特徴や強みなどをそれぞれ詳しく解説します。

株式会社Pacific Meta

株式会社パシフィックメタ
引用:Pacific Meta
株式会社Pacific Metaの特徴
  • Web3に特化したコンサルティングを展開
  • トークン設計から上場まで、Web3事業領域を一気通貫で支援できる体制がある
  • 大手メーカーの新規事業など大きな対応実績もある

株式会社Pacific Metaは、Web3特化の戦略コンサルティングを行うグローバルプロフェッショナルチームです。Web3が関わる領域を網羅しており、事業成長に必要不可欠なトークンエコノミクスの構築やブロックチェーンの開発支援、コミュニティ運営など幅広く対応しています。

大手企業の案件も対応されていることから、プロジェクトへの貢献は十分に期待できるでしょう。Web3に関する幅広い支援を依頼するなら、Pacific Metaがおすすめです。

企業情報

設立年2022年8月
従業員数未掲載
所在地東京都港区芝2丁目2-12 浜松町PREX801
事業内容Web3サービスの戦略コンサルティング

シンシズモ株式会社

シンシズモ株式会社
引用:シンシズモ株式会社
シンシズモ株式会社の特徴
  • 経験豊富なコンサルタントがサポート
  • 100社以上の成功事例を持つ
  • ブロックチェーンやスマートコントラクトの開発をサポート

シンシズモ株式会社は、Web3およびNFT専門の総合コンサルティング企業です。法人向けにWeb3活用の企画、遂行、ソリューション提供、システム開発を一括してサポートしており、顧客のWeb3活用を成功に導いています。

累計100社以上の成功事例を持ち、マーケティング戦略策定からソリューション提供、システム開発まで幅広い対応が可能です。独自ソリューションとして開発されたLINE組み込み型NFT配布ツール「キリフダ」は、展示会やワークショップなどのイベントで採用されました。

確かな実績や開発技術を持った企業にシステム開発を依頼したい方は、シンシズモ株式会社がおすすめです。

企業情報

設立年2022年3月
従業員数8名
所在地東京都港区六本木4-2-45 高會堂ビル 2F
事業内容・NFT会員証サービス『NFTmember』の提供
・NFT配布サービス『NFTdelivery』の提供
・NFT認証サービス『NFTauth』の提供
・NFTレンタルマーケットプレイス『RentaFi』の提供
・NFTコンテンツの企画・開発支援
・ブロックチェーン開発事業

株式会社YUKIMURA

株式会社ゆきむら
引用:YUKIMURA
株式会社YUKIMURAの特徴
  • NFT特化のコンサルティングを実施している
  • PoCからビジネス実装まで、一気通貫でサポート
  • 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム『AUBA』のアンバサダー企業

株式会社YUKIMURAは、NFTおよびシステムアプリの受託開発を専門とする総合コンサルティング企業です。

NFTを活用した新規事業やシステム開発、プロモーション強化をサポートし、toCおよびtoBのビジネスで豊富な実績を持っています。独自ソリューションのNFTDropは、NFTガチャ開発などで利用されて話題になり、WebXやIVS KYOTOなどの大規模イベントで採用されました。

初心者でも気軽に相談できる無料オンライン相談を提供しているため、開発の相談も気軽に行えます。NFT関連アプリの開発に強い企業をお探しの方は、YUKIMURAがおすすめです。

企業情報

設立年2023年3月
従業員数未掲載
所在地大阪府堺市東区白鷺町1丁6-10
事業内容・NFTマーケティング
・NFTシステム/アプリ開発
・NFT研修

テックビューロ株式会社

テックビューロ株式会社
引用:テックビューロ
テックビューロ株式会社の特徴
  • プライベートブロックチェーン「mijin」を開発
  • NFTマーケットプレイス「COMSA」を運営
  • デジタルアーカイブ証明サービス「DocuTracker」を提供

テックビューロ株式会社は、ブロックチェーンソリューションおよびNFTマーケットプレイスの運営を手掛ける企業です。主な事業として、プライベートブロックチェーン「mijin」や、NFTマーケットプレイス「COMSA」、デジタルアーカイブ証明SaaS「DocuTracker」を提供しています。

ブロックチェーンの開発やマーケットプレイスの運営など、独自のサービスを手がけているため、確かな技術力を使ったサービス開発が期待できます。

ブロックチェーン技術に特化した開発を依頼したい方は、テックビューロに相談してみましょう。

企業情報

設立年2014年6月
従業員数未掲載
所在地大阪市西区靱本町1-5-18 NANEI本町ビル10F
事業内容・ブロックチェーンソリューション事業
・NFTマーケットプレイス運営

Connectiv株式会社

コネクティブ株式会社
引用:Connectiv株式会社
Connectiv株式会社の特徴
  • Web3に慣れていない方でも簡単に利用できるプロダクトを提供
  • 独自開発のNFT作成処理を活用し、ゼロからの開発や既存サービスとの連携を支援
  • NFTを活用したプロモーション支援も実施している

Connectiv株式会社は、NFTを活用したプロダクト開発およびプロモーション支援を行う企業です。Web2とWeb3の技術をシームレスに統合し、誰もが簡単にWeb3体験を得られる社会の実現を目指しています。

独自開発のNFT作成プラットフォーム「NFT Garden」では、既存のサービスやNFTプロジェクトなどをweb3に対応させるための機能が備わっています。

  • マルチチェーンに対応した開発支援機能
  • NFTミンティング機能
  • Webhook通知機能
  • ブロックチェーンに書き込まれたオンチェーン情報、トランザクション閲覧

開発者向けにブロックチェーン上のプロセスを実行する機能や、クリエイターや非エンジニア向けのNFT作成機能など、幅広い機能を提供しています。

ゼロから企業の要望に応じた柔軟なカスタマイズも可能としているため、自社の要望に合わせたサービス開発が期待できるでしょう。

Web3の知識が少なくてもわかりやすいシステムを求めているなら、Connectiv株式会社へ相談してみましょう。

企業情報

設立年2017年9月
従業員数未掲載
所在地東京都千代田区霞が関1-4-1
事業内容・NFTを活用したプロダクト開発
・Web3プロモーション支援
・クリエイター向けNFT作成プラットフォームの運営

合同会社暗号屋

暗号屋
引用:暗号屋
合同会社暗号屋の特徴
  • 分散型流動性供給システム「Choja」を開発
  • ブロックチェーン関連の研究開発や一般的なシステム開発を行う
  • ブロックチェーンの企画や制作の進行管理、運用などを行う

合同会社暗号屋は、ブロックチェーン技術を活用して新しい経済活動を創出する技術組織です。豊富な経験と高度な専門知識を持ち、企業のニーズに応じたカスタマイズソリューションを提供します。

暗号資産市場向けの分散型流動性供給システム「Choja」など、自社開発プロジェクトを通じて高い技術力を証明しました。企業向けには、研究開発から一般システム開発、ブロックチェーンコンサルティングまで幅広く対応しています。

最新技術の導入を検討する企業にとって、暗号屋は革新的なソリューションと確かな実績を持つパートナーになるでしょう。

企業情報

設立年2019年2月
従業員数未掲載
所在地福岡県福岡市中央区大名1-3-41 プリオ大名ビル2F
事業内容Webコンサルティングサービス開発

株式会社イーサセキュリティ

株式会社イーサセキュリティ
引用:株式会社イーサセキュリティ
株式会社イーサセキュリティの特徴
  • ブロックチェーンのインフラ技術を軸に事業を展開
  • 多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍
  • 専門性の高い技術的支援を提供

株式会社イーサセキュリティは、ステーキング・マイニング技術支援、暗号資産交換業務支援など、ブロックチェーンコンサルティングや受託開発サービスを提供する企業です。

ステーキング・マイニング技術支援や暗号資産交換業務支援において豊富な実績を持ち、信頼性の高いソリューションを提供しています。Web3システムの開発やセキュリティ関連の監視ツールの作成・導入など、高度な開発技術を使用したWeb3事業支援も展開しています。

開発関連の取引実績例は以下のとおりです。

  • 大手金融機関向けのWeb3コンサルティング
  • 取引所向けトレーディングシステムの開発
  • 金融機関向けステーキングシステムの開発

ブロックチェーンを安定して利用できるインフラサービスの構築を目的とした依頼をするなら、イーサセキュリティを検討してみましょう。

企業情報

設立年2016年3月
従業員数未掲載
所在地東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号
事業内容・Web3関連のコンサルティング
・Web3システム設計・構築・保守運用
・暗号資産交換業業務支援
・ステーキング代行
・トークン上場支援
・トークンマーケティング支援
・事業者様・個人向けのステーキング・マイニング技術支援
・ブロックチェーンノード・バリデータ運営
・Web3専門家向けメディア STIRLAB運営
・Web3コミュニティ支援

株式会社Unyte

株式会社ユナイト
引用:株式会社Unyte
株式会社Unyteの特徴
  • 独自のDAOコミュニティ専用プラットフォームを開発・運用
  • DAOの構築・活性化に必要なあらゆるノウハウを保有
  • 新規事業の企画・推進を強力にサポート

株式会社Unyteは、最先端のブロックチェーン技術と独自のノウハウを活用し、DAO(自律分散型組織)の構築・運用をゼロからサポートする企業です。新規事業担当者が持つ「Web3.0とは?」「DAOで何ができるの?」といった疑問に対し、わかりやすく解答し、DAOコミュニティの形成を支援します。

DAOに特化した独自プラットフォームを構築しており、チャット、投票、タスク管理、トークン発行などDAO運営に必要な機能を一つのツールに統合し、効率的な運営を実現できます。

Unyteは70以上のDAO支援実績を持っているため、豊富なノウハウを活かした新規事業の企画・推進も期待できるでしょう。

DAOを構築したいと考えている方は、Unyteへの問い合わせがおすすめです。

▼企業情報

設立年2022年10月
従業員数未掲載
所在地東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
事業内容DAO構築支援NFTの発行Web3関連コンサルティング新規事業の企画・推進サポート

double jump.tokyo株式会社

double jump.tokyo
引用:double jump.tokyo株式会社
double jump.tokyo株式会社の特徴
  • 株式会社スクウェア・エニックスとの共同プロジェクト「資産性ミリオンアーサー」を開発
  • 独自プラットフォーム「HOME Verse」を開発
  • Web3ソリューション「N Suite」を開発

double jump.tokyo株式会社は、ブロックチェーン技術を活用してゲームの未来を再構築することを目指す企業です。主な事業として、ブロックチェーンゲームの開発、プラットフォーム開発、Web3ソリューションの提供、コンサルティングなどを行っています。

大手企業との共同開発プロジェクトを多数手がけており、株式会社スクウェア・エニックスとの共同プロジェクト「資産性ミリオンアーサー」も有名なプロジェクトの1つです。独自のプラットフォーム「HOME Verse」では、Oasysブロックチェーン上に快適なゲーム体験を提供できる仕組みを構築しています。

ブロックチェーンゲームの開発実績が豊富であるため、主にゲーム開発を考えている方におすすめの企業です。

▼企業情報

設立年2018年4月
従業員数未掲載
所在地東京都渋谷区道玄坂
事業内容・ブロックチェーンゲーム開発
・プラットフォーム開発
・Web3ソリューション提供
・コンサルティングベンチャー投資

【まとめ】Web3/NFTに強いおすすめのシステム開発企業

Web3 NFT 開発 まとめ

本記事では、Web3/NFTシステム開発企業を選ぶ際のポイントと、おすすめの開発企業を9社を紹介しました。

技術力や実績、得意分野など、さまざまな角度から自社に最適なパートナーを見極めることが、プロジェクト成功に大きくつながります。長期的な視点に立ち、運用フェーズまでを見据えたサポート体制の充実度は見逃せません。

ぜひ本記事の内容を参考に、自社のサービス・システム開発に合う企業を見つけてください。