Contents
SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)とは

概要
SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)は、ファイナルファンタジーやドラゴンクエストなど、多くの大ヒットゲームタイトルを手がけたスクウェア・エニックスが開発するNFTゲームです。
ゲームジャンルは「ストーリー開放型NFTエンターテイメント」と設定されており、コレクティブルNFTとゲームユーティリティを掛け合わせ、新しい試みを取り入れたNFTプロジェクトです。
ゲームリリースに合わせて、10,000体のNFTが販売されます。プレイヤーはこのNFTに与えられた”物語”をヒントに、世界の謎を解き、隠されたアイテムを探し出します。
公式サイトでは、SYMBIOGENESISの世界観が以下のように語られています。
今から遠くない未来――。 人類は汚染された大地から生き延び、人類最後の安住の地「浮遊大陸」で暮らしていた。 争いもなく、かつての文明を取り戻しながら生活する人々達、 しかし、それは「浮遊大陸」の存在を揺るがす、「竜」の襲撃によって、粉々に打ち砕かれてしまう。 人類はこの「竜」の襲撃を退けながらも、この世界が生まれた謎を解き、この世界を理想の未来へ導くための選択に迫られる。 これは、人類が「共に生きていく」為の最後の「選択」の物語…。 引用:公式サイト |
広大な浮遊大陸を舞台に、全6章のストーリーが段階的に公開される予定です。プレイヤーは様々なヒントを探し出し、時に情報を独占し、時に仲間と協力しながらゲームクリアを目指します。
そして、最終的にゲームクリアをした3名だけがラストステージ「ワールドミッション」への挑戦権を得る仕組みとなっています。
<関連リンク>
公式HP:https://symbiogenesis.app/
Twitter:https://twitter.com/symbiogenesisPR
Discord:https://discord.gg/symbiogenesis
スクウェア・エニックスが開発

前述したように、SYMBIOGENESISの開発を担うのはSQUARE ENIX(スクウェア・エニックス)社です。これまでにファイナルファンタジーやドラゴンクエストなど、世界的に有名なゲームタイトルの開発を手掛けてきました。
ゲーム市場を変えるような大ヒットゲームタイトルを多数、世に送り出したスクウェア・エニックスですが、ここ数年はWeb3に対する積極的な取り組みを行っています。
2021年10月14日に、LINE NFTよりリリースされた「資産性ミリオンアーサー」は、これまでに累計11万枚以上を販売。NFTの特性を活かし、デジタル作品を自由にカスタマイズできる新しい体験が人気の要因となりました。
また、2023年4月20日には、資産性ミリオンアーサーをベースにしたゲームのリリースが発表され、期待感が高まっています。
すでに社会的知名度が高く、さらにWeb3・NFTに関する知見を得ているスクウェア・エニックス社からリリースされるSYMBIOGENESISは、情報解禁からまもなく、国内外から多くの注目を集めています。
ロードマップ
SYMBIOGENESISのロードマップは現在、以下の様に公開されています。
【フェーズ1】2022年3月9日
・公式サイト、公式Discord公開
・Twitterキャンペーン開催
【フェーズ2】同3月17日
・トレジャーハンティングキャンペーン開催
・第2弾公式サイト公開記念フォローRTキャンペーン!
・YouTubeでシネマサイズのティザーを公開
【フェーズ3】
・4月中旬 Twitterスペース開催(AMA)
・4月下旬 Allow Listキャンペーン開催
【フェーズ4】(未定)
・第1章 キャラクターコレクティブルアート(NFT)販売
クローズド販売(関係者のみ)
先行販売(AllowListのみ)
一般販売
【フェーズ5】(未定)
・ゲームユーティリティ 第1章開始
SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)の特徴

SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)のNFTに関する販売情報は、2023年4月時点で未定となっています。販売時期や価格については、情報が解禁され次第、Discordコミュニティや公式Twitterで発信されると思われます。
また、各SNSの情報は下記のとおりです。
- 販売時期:未定
- 販売個数:10,000点
- 販売価格:未定
- 現在のフロア:(メンバーズカード:1.3MATIC)
- Discordの参加者数:32,300人
- Twitterフォロワー数:41,000人
SYMBIOGENESISで販売される「キャラクターNFT」は、全10,000体で構成され、各ストーリーの公開に合わせて段階的に販売されます。なおSYMBIOGENESISは、キャラクターNFTを保有する人向けに開発が進められていますが、NFTを持っていなくても、メインストーリーとゲームの一部は無料でプレイが可能です。
デザインにもこだわり抜かれたキャラクターNFTは、PFP(SNS等のアイコン)として利用できるバストアップデザインを採用しています。
また、ゲーム進行に必要な多くのユーティリティがある他、保有者しかゲームクリア時の報酬が獲得できないなど、ゲーム内での制限も掛かることから、ゲーム世界を最大限に楽しみながら本格的にプレイする場合にはキャラクターNFTの購入がオススメです。
キャラクターNFTにはゲーム進行に必要な「物語」が付与されており、プレイヤーは物語をヒントに、広大なフィールドに隠されたアイテムを探し出し、クリアを目指します。
物語にもバリエーションがあり、アイテム1つでストーリーの核心にたどり着けるものだけでなく、他プレイヤーが保有するアイテムや物語と組み合わせることでヒントが完成する場合の2通りがあり、プレイヤーは自身が持つ物語を独占するか、他のプレイヤーと共有し協力しながらクリアを目指すかなど、戦略的コミュニケーションが求められます。
また、ゲーム中で獲得したアイテムや報酬はNFTとして取り扱われるため、NFTマーケットプレイスで売買取引が行えます。希少なアイテムや、持て余したアイテムを売却して収益を得る事も出来るでしょう。
2022年11月3日に開催された国際会議「India Game Developers Conference」内で発表されたSYMBIOGENESISは、またたく間に世界中から多くの注目を集めました。2023年3月9日に公開されたDiscordコミュニティには、約1か月で3万人もの参加者が集っており、さらに増え続けています。
また、同年3月17日に公式サイト内で開催された「トレジャーハンティングキャンペーン」では、ゲームに利用できる「メンバーカードNFT」がもらえるという事もあり、多くのユーザーが参加。1日足らずで30,000件以上の申請が行われました。
想定を超える反響に、現在は企画を一時中断。再度、体勢を立て直し再開催が予定されています。すでに高い期待値が垣間見えるSYMBIOGENESISですが、ゲームリリース後はさらなる過熱が予想されます。
SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)の購入方法
SYMBIOGENESISの購入方法は、以下手順の通りです。
- 仮想通貨取引所のアカウント作成
- 仮想通貨取引所でイーサリアムを購入
- MetaMaskのアカウント作成
- MetaMaskへイーサリアムを送金
- OpenSeaとMetaMaskを接続
- OpenSea内のSYMBIOGENESIS公式ページより購入
本記事では、6番以降の手順を紹介いたします。
▼1~5までの詳しい手順はこちらから
1~5の作業が完了した方は、以下URLのOpenSeaのSYMBIOGENESIS公式ページにてお好みのNFTを探してください。
▼OpenSeaのSYMBIOGENESIS公式ページ
https://opensea.io/collection/symbiogenesis-member-card
お好きなNFTを見つけた方は、以下画像にある「Add to cart」のボタンを押して、購入完了です。

その他にも、購入方法は以下の3通りありますが、「Add to cart」が確実にNFTを購入できる方法となっております。
- Add to cart(いますぐ買える)
- オークション(最高値で希望した人が買える)
- オファー(保有者が誰に譲るか決める)
NFTの購入については以下の記事もご覧ください。
SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)の将来性
SYMBIOGENESISの将来性について、以下3つのポイントから考察していきます。
- 誰でも無料でプレイできる
- パートナー陣営が豪華
- キャラクターNFTには高いユーティリティ性がある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
誰でも無料でプレイできる
SYMBIOGENESISでは、キャラクターNFTを保有することでゲームを最大限に楽しむことができます。
キャラクターNFTを持っていない人でも、全6章で構成されるメインストーリーやミッションなどを無料でプレイすることが可能です。
これまでのNFTゲームは、プレイするまでに暗号資産の購入・送金をしたり、高額なNFTを購入する必要がありました。そのため、一般の人には参入ハードルが高く、始めづらい印象があります。
しかし、SYMBIOGENESISは誰でも無料でプレイできるため、NFTや仮想通貨に詳しくない人でも比較的かんたんに始められます。より多くの人がSYMBIOGENESISをプレイすることになれば、将来性があるプロジェクトと言えるでしょう。
パートナー陣営が豪華
SYMBIOGENESISは以下の通り、多数の豪華なパートナーと提携を結んでいます。

国内最大級の暗号資産コミュニティである「KudasaiJP」やWeb3ゲームギルドの「YGG(Yield Guild Games)」などをはじめ、さまざまな有名Web3プロジェクトが名を連ねています。
多数の豪華なパートナーと提携を結んでいる点から、期待度の高いNFTプロジェクトであることがわかります。
キャラクターNFTには高いユーティリティ性がある
SYMBIOGENESISのキャラクターNFTは、高いユーティリティ性を持ちます。キャラクターNFTは全部で5種類あり、読める物語や見た目がそれぞれ異なります。
キャラクターNFTを保有して得られるメリットは、全部で以下の4つです。
- 限定の物語を読める
- 経験値やポイントを獲得できる
- キャラクターNFTのレプリカを発行できる
- ミッションをクリアすると限定のNFTアートを獲得できる
限定の物語は、ミッションをクリアするためのヒントの役割を持ちます。そのため、ミッションをクリアするには、様々なプレイヤーと協力(ヒントを共有)し合わなければなりません。
協力要素はこれまでのNFTゲームにあまり見られなかったため、これもSYMBIOGENESISの特徴であり、今後に期待が高まるポイントの一つと言えるでしょう。
NFT Mediaではメールで、最新情報やお得な情報をお届けしています。
ご登録いただくと、キャンペーンやNFTのWhiteListなどお得な情報、注目のプロジェクト情報等お役に立つ最新情報をメールでお知らせします。ぜひご登録ください。
- NFTのWhiteList(優先購入権)
- キャンペーン情報
- 読者限定Giveaway企画
- 最新NFTコレクション紹介
- NFTニュース速報
- NFTビジネス活用事例