リモートロボティクス、2023国際ロボット展にて“ロボットの遠隔操作”による新しいワークスタイル・新しいロボット活用を提案
【30秒で登録】完全無料のNFTビジネスのお役立ち情報はこちら

NFT Mediaでは、平日のみ毎日メールで読者限定情報をお届けしています。
ご登録いただくと、NFTビジネス活用事例などのお役立ち最新情報をメールでお知らせします。

・編集部おすすめ記事
・週間記事ランキング
・NFTビジネス活用事例
・NFTビジネス成功・失敗事例
・NFTニュース速報
・キャンペーン情報
・読者限定Giveaway企画

 

NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。

この記事では、 すべての人々が社会参加できるリモート社会の実現を目指すリモートロボティクス株式会社(東京都港区、代表取締役社長:田中宏和、以下「リモートロボティクス」)より2023国際ロボット展に出展し、11月29日~12月2日の4日間、“リモート”による人とロボットの新しい働き方を実現する「Remolink」のデモンストレーションを行うことが発表されました。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。

また、そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

 すべての人々が社会参加できるリモート社会の実現を目指すリモートロボティクス株式会社(東京都港区、代表取締役社長:田中宏和、以下「リモートロボティクス」)は、2023国際ロボット展に出展し、11月29日~12月2日の4日間、“リモート”による人とロボットの新しい働き方を実現する「Remolink」のデモンストレーションを行います。

  • 国際ロボット展概要 

 国際ロボット展は2年に1度開催される世界最大規模のロボットに関する専門展示会であり、本年は「ロボティクスがもたらす持続可能な社会」をテーマとして過去最大規模で開催されます。リモートロボティクスは東2ホールE2-06ブースに出展致します。

■展示会名:2023国際ロボット展
■開催日時:2023年11月29日(水)~12月2日(土) 10:00-17:00
■会  場:東京ビッグサイト 東1~8ホール/西3・4ホール
■Website:https://irex.nikkan.co.jp/
■入場料金:1,000円(入場登録者・招待状持参者・中学生以下は無料)
■主  催:一般社団法人 日本ロボット工業会・日刊工業新聞社

  • リモートロボティクス出展概要 

 リモートロボティクスは東2ホールE2-06ブースに出展し、「100%の自動化」または100%の自動化が実現できないが故の「100%の人作業」の二者択一という現状課題に対し、プレゼンテーションやサービスデモンストレーションを通じて、「リモートによる人とロボットの役割分担」という第3の選択肢を提案します。

 また、会期3日目の12月1日(金)には、当社代表の田中が出展者セミナーに登壇します。

 当社ブースにご来場頂き、ロボットの遠隔操作を体験頂いた方には当社オリジナルデザインのお菓子やNFTマーケットプレイス「SNFT」上でデジタルノベルティ(NFT)を、また以下サイトより事前に資料をダウンロードして頂いた上で来場された方へは各日先着25名様にオリジナルモバイルバッテリーを配布する予定です。

事前資料ダウンロードはこちらから:http://22115112.hs-sites.com/remolink


【リモートロボティクスブース展示内容】

●毎日のロボット遠隔操作を実現するクラウドサービス「Remolink
●ロボットの“リモート化”を実現するソフトウェアツール「Remolink Builder

 ・株式会社デンソーウェーブの人協働ロボット「COBOTTA®」とオフラインプログラミングソフトウェア「WINCAPSⅢ」の活用

 ・ 川崎重工業株式会社(以下:川崎重工)のオフライン・プログラミング・ツール「K-ROSET®」の活用

●ファナック株式会社の協働ロボット「CRX-5iA」のリモート操作デモ
●当社品川オフィスに設置する川崎重工のロボット「RS007-N」のリモート操作デモ
など

【リモートロボティクス 出展者セミナー】
■開催日時:2023年12月1日(金)10:30~11:10
■タイトル:「リモート」がもたらす人とロボットの新しい働き方
■登壇者 :リモートロボティクス株式会社 代表取締役社長 田中宏和
■会場  :セミナー会場A(東1ホール)
■定員  :100名
■申込  :https://irex.nikkan.co.jp/webinar/detail/448
※展示内容・ノベルティ配布については変更となる可能性があります。
※ノベルティの配布にあたり、一部規約同意をお願いするものがあります。

  •  SNFTについて 

 SNFTは、NFTの購入と管理ができるマーケットプレイスで、NFTの購入はクレジットカードを利用できます。購入したNFTはSNFT上で確認できることに加え、個人のウォレットに移すこともできます。ブロックチェーンは環境負荷の少ないパブリックチェーンを利用しています。

・運営事業者:SNFT株式会社(ソニーグループ株式会社 100%出資)
・所 在 地:東京都港区港南1-7-1
・設   立:2022年9月
・代 表 者:上木 建一郎
・事業内容:NFTマーケットプレイス事業
      NFTのユーティリティの開発・運用・販売
      NFT関連サービス企画

  •  NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)とは  

NFTとはブロックチェーン上で管理されるデジタルデータのことであり、画像、音声データ、映像データなどにかかる取引などを記録することができます。例えば、ある作家の本が本屋に並んでいた場合、その本それぞれに一意性はなく、代替が可能ですが、その本に著者が直筆サインを記入したものだとすると、本屋に並ぶ他の本では代替がきかず、その本固有の価値が生まれます。

ビットコイン、イーサリアムなどの暗号資産は代替性をもっていますが、NFTはブロックチェーン上で上記の例のような固有の価値をデジタルデータに関連づけることにより、同じ画像でも特別な価値を持たせることが可能となります。管理はブロックチェーンで行われるため、改ざんされることがなく、また取引に関わった個人の匿名性が守られます。


===============================================================

【会社概要】
会社名:リモートロボティクス株式会社
所在地:東京都港区港南1丁目7番1号
設立:2021年12月1日
代表者:田中 宏和
事業内容:ロボットの遠隔操作に関するプラットフォームサービス
URL:https://www.remoterobotics.net/

【本件に関するお問い合わせ先】
リモートロボティクス株式会社
メールアドレス:NewsRelease@remoterobotics.net

企業情報

企業名リモートロボティクス株式会社
代表者名田中宏和
業種情報通信

プレスリリース詳細はこちら

毎週末には、1週間のプレスリリース情報をまとめた記事も投稿していますので、主要なNFTニュースのみを知りたい方はぜひご覧ください!

お得な情報をメールで受け取る

NFT Mediaではメールで、最新情報やお得な情報をお届けしています。
ご登録いただくと、キャンペーンやNFTのWhiteListなどお得な情報、注目のプロジェクト情報等お役に立つ最新情報をメールでお知らせします。ぜひご登録ください。

  • NFTのWhiteList(優先購入権)
  • キャンペーン情報
  • 読者限定Giveaway企画
  • 最新NFTコレクション紹介
  • NFTニュース速報
  • NFTビジネス活用事例