Contents
国内外の飲食店におけるNFT活用事例 10選
銀座渡利
HP:https://tsagroup.jp/sushiwatari/
Twitter:https://twitter.com/ginzawatari
リリース時期:2021年1月
リリース国:日本(東京都)
高級寿司屋「銀座渡利」は、2021年5月22日の「ビットコインピザday」に、鮨店から発信するNFT「SUSHI TOP SHOT」の販売を開始することを発表しました。
「SUSHI TOP SHOT」は江戸前寿司の包丁さばきなど、鮨職人の技をNFT化した作品で、第一弾は「マグロ」「コハダ」「アジ」「カスゴ」「サクラマス」の5種類が販売されました。
また、その他にも、メタバース空間で電子マグロの初競りを行なったり、参加券をNFTで発行してウニを食べるイベントを開催したり、会員に対して年賀状と会員権をNFTで配布したりと、飲食店としては初めての事例をNFTを活用して実施しています。
こはくの天使
HP:https://hexanft.com/kohakunotenshi/
Twitter:https://twitter.com/KohakuNoTenshi
リリース時期:2021年2月
リリース国:日本(徳島県)
カフェ「こはくの天使」は、2022年2月に、NFTマーケットプレイス「HEXA」にて18個の飲食店スポンサーNFTの販売を行いました。販売開始後約2分で全てのNFTが完売したとのことです。
本NFTを購入した方は、店舗メニュー表に自身のQRコードを表示することができます。
また、同年3月にはセカンドセールとして更に11個の飲食店スポンサーNFTの販売を行いましたが、こちらも完売したとのことです。
Taco Bell(タコ ベル)
HP:https://tacobell.co.jp/
Twitter:https://twitter.com/tacobelljp
リリース時期:2021年3月
リリース国:アメリカ(カリフォルニア)
販売場所:NFTマーケットプレイス「Radible」
米大手ファーストフードチェーンのTaco Bell(タコベル)は、2021年3月にNFTマーケットプレイス「Rarible」にて、5種類のNFT作品、合計25作品の販売を行いました。
当初は0.001ETHで販売されましたが、2次流通以降も高額で取引されるなど、注目を集めています。
本NFTの売り上げは全て、16~24際の若者への教育やキャリアに関する支援を行なっている、タコベル財団に寄付されたとのことです。
Pizza Hut(ピザハット)カナダ
HP:https://corp.pizzahut.jp/
Twitter:https://twitter.com/PizzaHutCanada
リリース時期:2021年3月
リリース国:カナダ
ピザハットカナダは、2021年3月、ピクセル化されたピザのNFTを販売しました。
導入された理由として「ピザ、パンなしで人類は生きていけないと信じており、デジタル界に祀られていることを確認したかった」と創業者は語っています。
また、本NFTは二次流通も起きており、5ETH(2022年5月:約130万円)で取引されております。
プリングルス
HP:https://www.pringles.com/jp/home.html
Twitter:https://twitter.com/PringlesJapanCP
リリース時期:2021年3月
リリース国:アメリカ
販売場所:NFTマーケットプレイス「Rarible」
世界で人気なポテトチップスメーカーのプリングルスは、2021年3月に、新商品として「クリプト・クリスプ味」の限定NFTをNFTマーケットプレイス「Rarible」にて50個リリースしました。販売は通常のポテト缶と同じ値段からスタートし、50個全てが完売しました。
NFT作品は1080x1080ピクセルのMP4ファイルで作成されており、ウクライナ人アーティストのVasya Kolotushaがデザインしたものだそうです。
また、米Hype Beastによると、本NFTの収益は、全てプリングルズではなくクリエイターのVasyaに入るそう。
FlyFishClub
Twitter:https://mobile.twitter.com/flyfishclub
リリース時期:2022年1月
リリース国:アメリカ
販売場所:NFTマーケットプレイス「OpenSea」
VCRグループが2022年1月、世界初のNFTレストラン「Flyfish Club」を来年にニューヨークでオープンすることを発表しました。Flyfish Clubは、会員権としてNFTを販売。NFTを持っている者だけが利用できる実店舗レストランです。
このFlyfish ClubのNFT「会員権」は、資産になることもあります。会員のみ利用できるレストランであるため、ロイヤルなコミュニティを形成することができます。NFTの導入は、このような特別な体験を提供したい思いがあったからだと言われています。
フジヤマ55名古屋駅西口店 × Very long CNP × Love Addicted Girls
HP:https://fujiyama55nagoya.com/
Twitter:https://twitter.com/kankan8c01
リリース時期:2022年8月
場所:日本(名古屋)
名古屋につけ麺ブームを起こした「フジヤマ55名古屋駅西口店」が話題のNFTとリアル店舗コラボレーションを行いました。今回コラボレーションをしたのは「Very long CNP」「Love Addicted Girls」「The Ramen Shop」の3つです。
注文時に「Very long CNP」と「Love Addicted Girls」の保有を提示すると「Very long CNP」風のオリジナル焼豚を無料でトッピングに加えて、「VLCNP×LAG」の限定オリジナルNFTをゲットすることができます。また、「The Ramen Shop」の保有を提示するとラーメンが一杯無料になります。
ぜひこの機会にオリジナルのNFTをゲットして、ラーメンを楽しんでください。
BigHatMonkeys / Frenchbulldogs × PremelCake
HP:https://premel.jp/
Twitter:https://twitter.com/PremelCake
リリース時期:2022年9月
場所:日本(福岡)
PremelCake(プレメルケーキ)というカッサータを提供するプレメル株式会社は、2022年9月にNFTコレクションの「BigHatMonkeys」と「Frenchbulldogs」とコラボし、PremelCakeのGiveaway企画を行いました。
該当ツイートのリツイートなどの条件クリアした人の中から抽選で10名の方にPremelCakeがプレゼントされました。
Non-Fungible Ramen
HP:https://wadachi-hukuryu.com/free/nfr
Twitter:https://twitter.com/wadachi_fukuryu
リリース時期:2022年10月
リリース国:日本(大阪府)
「Non-Fungible Ramen」と冠した、究極の高級らーめんを提供するプロジェクトを運営する株式会社ふく流JAPANは、東京と大阪の各店舗にて隔月で1品ずつ、一杯数万円を超えるらーめんの提供にあたり、人生における一つの大きなイベントとしての価値を高める参加チケットまたは参加証明書としてNFTを発行しています。
紙のチケットや証明書と違い、偽造や複製が不可能、世界中の他者からパブリックに確認することができ、メタデータ上の画像情報などをPFP(SNSアイコン等)として使用できる等の特徴があります。
また、高級らーめんの提供とは別に、「各店舗で1年間使用できる、トッピング・サイドメニュー無料チケット」をNFTとして販売します。
comeal(コミル)
HP:美食コミュニティcomeal(コミル)
Twitter:https://twitter.com/comeal_food
リリース時期:2022年11月
リリース国:日本
「美味しい体験の再定義」というミッションを掲げ、食×テクノロジー領域で事業を展開する株式会社comealは美食コミュニティ「comeal(コミル)」を開始しました。
このコミュニティには、comealメンバーシップNFTを購入することで参加できる仕組みになっています。
NFTを購入し、コミュニティに参加することで、Discordの限定チャンネルへの参加、イベントへの参加、プロジェクトのホワイトリスト優先分配権などの特典を受けることができます。
第一弾プロジェクトとして、天ぷら秘密結社「10+(テンプラス)」のメンバーシップNFTが販売され、都内某所の天ぷら屋にある基地で天ぷら料理を楽しむことができる他、オンラインコミュニティで希望の食材などについてコミュニ―ケーションをおこない、実際に食すこともできます。
NFT Mediaではメールで、最新情報やお得な情報をお届けしています。
ご登録いただくと、キャンペーンやNFTのWhiteListなどお得な情報、注目のプロジェクト情報等お役に立つ最新情報をメールでお知らせします。ぜひご登録ください。
- NFTのWhiteList(優先購入権)
- キャンペーン情報
- 読者限定Giveaway企画
- 最新NFTコレクション紹介
- NFTニュース速報
- NFTビジネス活用事例