NFTコミュニティ発の現代アート集団GORO-DAOが第2回web3パフォーマンス作品を渋谷にて発表
お得な情報をメールで受け取る

NFT Mediaではメールで、最新情報やお得な情報をお届けしています。
ご登録いただくと、キャンペーンやNFTのWhiteListなどお得な情報、注目のプロジェクト情報等お役に立つ最新情報をメールでお知らせします。ぜひご登録ください。

  • NFTのWhiteList(優先購入権)
  • キャンペーン情報
  • 読者限定Giveaway企画
  • 最新NFTコレクション紹介
  • NFTニュース速報
  • NFTビジネス活用事例

 




NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。

この記事では、GORO-DAOが、渋谷でweb3パフォーマンス作品を発表することをお知らせします。

以下、プレスリリース詳細を掲載しております。

そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

2023年6月3日(土)13:00-16:30(渋谷)

現代アート集団GORO-DAOはweb3における「透明性とオープン性」を表現するためにマジックミラーカーを使用したフィジカルパフォーマンスと一定時間ごとに車内からの写真をNFTとしてmintする作品を発表します。

第2回作品となる今回はメタバースを作品要素として取り入れた自由参加型作品として展開されます。

1.イベント概要

■パフォーマンス日時・場所
発表日時:2023年6月3日(土)13:00-16:30
※当日状況により多少開始・終了時刻がずれる場合がございます。
場所:渋谷(詳細はGoro Ishihata Twitterよりアナウンス予定)
※同日開催されるNFT ART TOKYOでのGORO-DAOブースとの連動企画となります。パフォーマンス参加チケットはブースにて入手が可能です。
※同時開催のメタバース会場にて誰でも参加が可能です。メタバースURLはTwitter(https://twitter.com/goroishihata)にて当日ご確認ください。

■作品概要
タイトル:「Permissionless Magic web3 car」
テーマ:透明性とオープン性


■コンセプト
〇不透明でクローズドなweb2
web3時代における革命的な要素として、パブリックブロックチェーンの透明性とオープン性がある。従来の企業主導時代(web2時代)では様々な取引はブラックボックスとなっており、不透明かつ閉ざされた環境下で行われていた。限られた人間のみにアクセスが許可され、当然改ざんも可能。我々一般市民は内部で何が行われているかを知ることのできないものが多くあった。

 
〇web3の透明性
パブリックブロックチェーンにおいては、全ての取引が公開されており、誰でも閲覧、確認することが可能。本作品の企画概要も透明性を確保した形で決議している。事前にGORO-DAO内の会議にて議論され、最終的な決定はPolygonチェーン上のトークンを利用したガバナンス投票により行われた。投票結果は改ざん不可能であり、GORO-DAO関係者以外の誰もが自由に見ることができる。

〇web3のオープン性
また、許可を得ることなく誰もが自由に参加できるオープン性もweb3の特徴の一つである。
本作品では、メタバースを経由で誰もが自由に本作品に参加できる形態をとることでweb3の持つオープンでPermissionlessな性質を表現した。

〇web2とweb3の対比
本作品においてマジックミラーはweb2(従来の企業主導時代)のメタファーである。マジックミラーの外からは中で何が行われているかを知ることはできないが、中からは自由に外を見ることができ、内部でどんなことをしていても自由である。web3を知らない現場の群衆は不気味に揺れるマジックミラーカーを眺めることしかできないが、web3を知る者はメタバース経由での参加や、NFTとしてmintされる車内からの写真を通してマジックミラー内の様子を知ることができる。


■Mint先

マジックミラーカーで行われている様子はPolygonチェーン上にNFTとしてmintされ随時確認ができる。パフォーマンス中に56点mintされ、このNFTは72時間オークション形式で誰でも購入する事が可能。NFTの売り上げはGORO-DAOウォレットにプールされます。

・Permissionless Magic web3 car project(OpenSea
https://opensea.io/collection/permissionless-magic-web3-car-project

2.お問い合わせ先

TwitterにてDMいただくかGORO-DAOディスコードにアクセスいただきご連絡ください。
 ・Twitter(Goro Ishihata):https://twitter.com/goroishihata
 ・GORO-DAO discord:https://discord.gg/ZbCpzQR2Uj

 ■WEB
https://gorodao.my.canva.site/

 ■前回作品
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000095698.html

3.現代アート集団GORO-DAOとは

2021年からNFTアーティストとして活動をしている Goro Ishihata の「より意味があると思える何かが出来ないか」という想いを元にコミュニティ主導型で生まれた現代アート集団。

 web3時代の美術大学あるいは美術予備校のような役割を担い、参加条件は特に設けず誰にでも開かれたアートコミュニティとして様々な活動を行っています。その一部活動内容は以下の通り。

・鉛筆削りから始める美術の実技演習(初心者コースから上級者コースまで)

・現代アートやNFT・クリプトアートについて自由に語れる場

・各自の作品を持ち寄りメンバー間で作品のディスカッションをする場

・テキストや音声SNSを通じて様々な立場がインタラクティブな交流を行う

・メタバースで音楽ライブやトークセッションを行う

・コミュニティー内通貨「GOROコイン」を活用

 また、活動の一環として、会議やガバナンス投票を通して4000人を超えるコミュニティメンバー全員が参加出来るブロックチェーン時代の現代アート作品制作を行っている。

企業情報

企業名カンナビノイド専門店ブリ屋
代表者名ビーパン
業種倉庫・運輸関連業

▶︎プレスリリース詳細はこちら


毎週末には、1週間のプレスリリース情報をまとめた記事も投稿していますので、主要なNFTニュースのみを知りたい方はぜひご覧ください!

お得な情報をメールで受け取る

NFT Mediaではメールで、最新情報やお得な情報をお届けしています。
ご登録いただくと、キャンペーンやNFTのWhiteListなどお得な情報、注目のプロジェクト情報等お役に立つ最新情報をメールでお知らせします。ぜひご登録ください。

  • NFTのWhiteList(優先購入権)
  • キャンペーン情報
  • 読者限定Giveaway企画
  • 最新NFTコレクション紹介
  • NFTニュース速報
  • NFTビジネス活用事例