DEAPcoin(DEP)を発行する「PlayMining」、漫画家・藤原カムイ氏デザインのメタバース「Fujiwara Kamui Verse」と漫画「雷火」のコラボNFTが、5月25日発売開始!

「雷火コラボランドNFT」の発売や舞台「RAIKA」でのコラボポストカードの配布も

NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。

この記事では、Digital Entertainment Asset Pte. Ltd. が、同社のメタバースプロジェクト「PlayMining Verse」の第1弾、漫画家・藤原カムイ氏がデザインを手がけた「Fujiwara Kamui Verse」と、原作・寺島優氏、作画・藤原カムイ氏による漫画「雷火」とのコラボレーションとなる「雷火コラボランドNFT」と「雷火記念コラボイラストNFT」の発売を開始することをお知らせします。

以下、プレスリリース詳細を掲載しております。

そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

シンガポールを拠点にグローバルでGameFiプラットフォーム事業を展開するDigital Entertainment Asset Pte. Ltd. (以下、DEA)は、同社のメタバースプロジェクト「PlayMining Verse」の第1弾、漫画家・藤原カムイ氏がデザインを手がけた「Fujiwara Kamui Verse」と、原作・寺島優氏、作画・藤原カムイ氏による漫画「雷火」とのコラボレーションとなる「雷火コラボランドNFT」と「雷火記念コラボイラストNFT」を5月25日(木)15:00から発売開始いたします。

「雷火コラボランドNFT」は、日本をモチーフにしたワコクエリアに座標を持つ、雷火と壱与の書き下ろしアバターが描かれた特別な限定ランドNFTです。あわせて「Fujiwara Kamui Verse」の人気キャラクター・ムシカと雷火の「雷火記念コラボイラストNFT」も販売いたします。

  • 「雷火コラボランドNFT」の販売概要

タイトル:【Fujiwara Kamui Verse】Land (59:9)
販売期間: 2023年5月25日(木)15:00(JST)〜
販売価格: 8,000 DEP〜
販売数:1

タイトル:【Fujiwara Kamui Verse】Land (65:9)

販売期間: 2023年5月25日(木)15:00(JST)〜

販売価格: 8,000 DEP〜

販売数:1

  • 「雷火記念コラボイラストNFT」の販売概要

タイトル:【Fujiwara Kamui Verse】 RAIKA Collaboration NFT 001
販売期間: 2023年5月25日(木)15:00(JST)〜
販売価格: 3,000 DEP〜
販売数:100

「PlayMining NFT」マーケットプレイスHP:

https://daa.playmining.com/

「雷火記念コラボイラストNFT」のイメージ

「雷火記念コラボイラストNFT」のイメージ

また、5月25日(木)〜28日(日)に、「劇団骸骨ストリッパー」主催で上演される

舞台「RAIKA」の会場(こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都渋谷区代々木))で、物販をお買い上げの方に、先着でオリジナルコラボポストカードを配布いたします。(各回なくなり次第終了)

「劇団骸骨ストリッパー」の公式HP:

http://gaisuto.com/

オリジナルコラボポストカードのイメージ

  • 「Fujiwara Kamui Verse」について

DEAのメタバースプロジェクト「PlayMining Verse」の第1弾として、日本の著名漫画家・藤原カムイ氏がデザインした世界設定を元に、クリエイターである藤原カムイ氏とその世界の市民権を得たファン達とで、共にコンテンツを発展・進化させていくプロジェクトです。

コンセプトは「創世期の地球、神々と人間が共存していた世界」。舞台はアンティクア大陸。様々な神々と、その神を信仰する人々と共に理想の世界を創出していく、というストーリーです。

・HP: https://kamuiverse.com/jp/

・Discord: https://discord.gg/arMXtpbeXb

・Twitter: https://twitter.com/verse_kamui

  • 「雷火」について

『雷火』(らいか)は、原作寺島優氏、作画藤原カムイ氏による日本の漫画作品。スコラの漫画雑誌『コミックバーガー』および『コミックバーズ』にて1987年から1997年まで連載された。藤原カムイ氏の代表作のひとつ。紀元3世紀頃の「邪馬台国」を舞台とした戦いが描かれている。

  • 藤原カムイ氏について

日本の漫画家。1981年『バベルの楽園』でプロ作家としてデビュー。オリジナリティあふれる繊細な画風が話題となり、以降、様々な雑誌で独自の世界感に基づく短編作品の数々を発表。人気作家となる。その後、数々の傑作長編作品も生み出した。代表作は『雷火』(原作・寺島優)、『ドラゴンクエスト列伝ロトの紋章』(原作・設定・川俣千秋)、『精霊の守り人』(原作・上橋菜穂子)など。

2018年8月に設立されたシンガポールを拠点とするグローバルなWeb3エンターテインメント企業です。DEAはPlay to Earnゲームの開発会社であり、GameFiプラットフォーム「PlayMining」 、NFTマーケットプレイス「PlayMining NFT」、メタバースプロジェクト「PlayMining Verse」、自社発行の暗号資産「DEAPcoin(DEP)」の運営を行っています。3社のIPOを含むスタートアップ企業の設立、ヒットゲームの制作、ウェブテレビ番組の制作、NFTゲームに対する深い理解など、数十年にわたる経験に基づいて、吉田直人と山田耕三の2人の共同CEOがチーム全体を牽引しています。

代表者: 吉田直人 山田耕三  

所在地: 7 Straits View, Marina One East Tower,#05-01,Singapore 018936

設立:  2018年8月

事業内容:GameFiプラットフォーム事業

  • PlayMiningについて

PlayMiningは全6タイトルのPlay to Earnゲームを有するGameFiプラットフォームです。
Web3の知識がなくても、誰もが簡単に参加でき、ゲームを通じて暗号資産DEAPcoin(DEP)を獲得することができます。現在、世界に約270万人の会員を有しており、”誰もが「楽しみながら」生活できる経済社会を”をコンセプトにコンテンツの拡充とユーザー拡大を続けています。

企業情報

企業名Digital Entertainment Asset Pte.Ltd
代表者名吉田直人
業種サービス業

▶︎プレスリリース詳細はこちら


毎週末には、1週間のプレスリリース情報をまとめた記事も投稿していますので、主要なNFTニュースのみを知りたい方はぜひご覧ください!

お得な情報をメールで受け取る

NFT Mediaではメールで、最新情報やお得な情報をお届けしています。
ご登録いただくと、キャンペーンやNFTのWhiteListなどお得な情報、注目のプロジェクト情報等お役に立つ最新情報をメールでお知らせします。ぜひご登録ください。

  • NFTのWhiteList(優先購入権)
  • キャンペーン情報
  • 読者限定Giveaway企画
  • 最新NFTコレクション紹介
  • NFTニュース速報
  • NFTビジネス活用事例