次世代ブロックチェーンSymbolのアプリ構築を徹底解説! 『エンジニアのための実践SYMBOLブロックチェーンアプリケーション』が、11月18日、秀和システムから刊行!
【30秒で登録】完全無料のNFTビジネスのお役立ち情報はこちら

NFT Mediaでは、平日のみ毎日メールで読者限定情報をお届けしています。
ご登録いただくと、NFTビジネス活用事例などのお役立ち最新情報をメールでお知らせします。

・編集部おすすめ記事
・週間記事ランキング
・NFTビジネス活用事例
・NFTビジネス成功・失敗事例
・NFTニュース速報
・キャンペーン情報
・読者限定Giveaway企画

 

NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。

この記事では、株式会社秀和システム(東京都・代表取締役会長兼社長 上田智一)より2023年11月18日、新刊『エンジニアのための実践SYMBOLブロックチェーンアプリケーション』を発刊が発表されました。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。

また、そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

株式会社秀和システム(東京都・代表取締役会長兼社長 上田智一)は、2023年11月18日、新刊『エンジニアのための実践SYMBOLブロックチェーンアプリケーション』を発刊します。
本書では、エンタープライズ分野向けブロックチェーン「Symbol」のアプリケーション構築を解説しています。Symbolは、負荷に強い基盤を持ち、充実したAPIやSDKの整備が行われており、ローコード/ノーコードでセキュアなスマートコントラクトを記述できることでも注目を集めています。本書は、エンジニアが手を動かしながら、実践的なSymbolアプリケーション構築のさまざまな手法を身に付けることを目指しました。著者である株式会社Opening Lineは、ブロックチェーン技術を使った多くの事業を展開しており、特にSymbolの日本トップクラスの技術者が在籍しているため、本書にはその経験とノウハウが活かされています。


ブロックチェーン技術が登場してから、すでに10数年が経過し、その影響力はビジネスや社会に広がりを見せており、普及期に突入しているといえるでしょう。そのため、エンジニアにはビジネスにおける本番環境での運用を前提するブロックチェーン実装が求められる段階に来ています。しかし、現在参照できるコンテンツは理論と概念を説明するものが多く、実践(=アプリケーション開発などの具体的な実装)への道筋が示されていない状況です。本書は、このような理論と実践のギャップを埋めるために執筆されました。そのため、理論や概念の説明は他書に委ね、実践的なアプリケーション構築に絞って解説を行っています。

本書で取り上げるブロックチェーン技術「Symbol」は、エンタープライズ分野向けブロックチェーンプラットフォームと位置付けられているため、負荷に強い基盤整理が行われ、充実したAPIやSDKの整備が行われています。既存のブロックチェーンでは複雑なコーディングが必要になる部分もAPIやSDKを活用できるため、エンジニアはメインとなるところの実装に集中することができ、質の高いアプリケーション構築が可能になります。

Symbolブロックチェーンのコアデベロッパー(開発者)であるGimre、Hatchet、Jaguarの3氏は、書籍に「刊行に寄せて」として序文を寄せてくれましたが、刊行についても、次のようなコメントをいただいています。

“We are thrilled to announce that “Building Symbol Blockchain Applications for Engineer” by Opening Line is now available. With the rising popularity and adoption of Symbol, this book is an essential companion for developers navigating the intricacies of blockchain application development. We hope this book showcases the traits of Symbol that its userbase has come to love: speed; simplicity; and extensibility.”

このたび、私たちが株式会社Opening Lineによる書籍『エンジニアのための実践SYMBOLブロックチェーンアプリケーション』出版のお知らせができることを大変光栄に思います。Symbolに対する人気が高まり、その導入が増える中、本書は複雑さを伴うブロックチェーンアプリケーションの開発に取り組む技術者にとって、欠かすことのできない1冊になるでしょう。ユーザーに好まれているSymbolの特徴であるスピードやシンプルさ、そしてその拡張性について、皆さまに知ってもらえる一助となることを願っています。

●対象読者

  • ブロックチェーンを活用した実用システムを構築するエンジニア
  • エンタープライズのブロックチェーン実装を理解したい(理解する必要がある)エンジニア

●本書の主な内容

  • Symbol開発環境構築
  • Symbolブロックチェーンの概要とトランザクションの作成
  • ブロックチェーンのサービスロジックの学習
  • NFTを発行するWeb アプリ構築
  • スマートコントラクトのWeb アプリ構築
  • アポスティーユ(書類の正当性や実在性の証明)のWebアプリ構築
  • ファイル検証(本物であること・改竄されていないこと)のWebアプリ構築
  • トレーサビリティのWebアプリ構築

■書籍概要

書名 エンジニアのための実践SYMBOLブロックチェーンアプリケーション
著者 株式会社Opening Line
定価 3,300円(税込)
発売日 2023年11月18日
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4798070297
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17622181/

企業情報

企業名株式会社秀和システム
代表者名上田智一
業種情報通信

プレスリリース詳細はこちら

毎週末には、1週間のプレスリリース情報をまとめた記事も投稿していますので、主要なNFTニュースのみを知りたい方はぜひご覧ください!

お得な情報をメールで受け取る

NFT Mediaではメールで、最新情報やお得な情報をお届けしています。
ご登録いただくと、キャンペーンやNFTのWhiteListなどお得な情報、注目のプロジェクト情報等お役に立つ最新情報をメールでお知らせします。ぜひご登録ください。

  • NFTのWhiteList(優先購入権)
  • キャンペーン情報
  • 読者限定Giveaway企画
  • 最新NFTコレクション紹介
  • NFTニュース速報
  • NFTビジネス活用事例