【YEN株式会社】NFTコレクション『Very Long Animals』のYEN払い・請求書対応サービス『ベリロンエン払い』を開始
お得な情報をメールで受け取る

NFT Mediaではメールで、最新情報やお得な情報をお届けしています。
ご登録いただくと、キャンペーンやNFTのWhiteListなどお得な情報、注目のプロジェクト情報等お役に立つ最新情報をメールでお知らせします。ぜひご登録ください。

  • NFTのWhiteList(優先購入権)
  • キャンペーン情報
  • 読者限定Giveaway企画
  • 最新NFTコレクション紹介
  • NFTニュース速報
  • NFTビジネス活用事例

 




NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。

この記事では、YEN株式会社が、NFTコレクション『VeryLongAnimals』の日本円・請求書払いのサービス『ベリロンエン払い』を開始したことをお知らせします。

以下、プレスリリース詳細を掲載しております。

そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

日本円連動ステーブルコイン「YEN」の発行を行うYEN株式会社 (本社:東京都文京区) は、NFTコレクション『VeryLongAnimals』の日本円・請求書払いのサービス『ベリロンエン払い』を開始しました。

日本円での支払いや請求書発行の対応により、暗号資産を経由しない手法による経理・会計処理が可能となり、法人様でも気軽にNFTを購入することができます。

【YEN株式会社】NFTコレクション『Very Long Animals』のYEN払い・請求書対応サービス『ベリロンエン払い』を開始

  • 日本円連動型ステーブルコイン「YEN」とは
YEN

YENは、ブロックチェーン技術(ERC20)を活用した日本円連動型のステーブルコインです。常に1 YEN = 1円で物品の売買に利用可能です。メタマスクなど、お持ちのウォレットやUniswapなどの二次流通市場で、日本円建てのコインとして使うことができます。

YENは、下記の公式サイトよりご購入が可能です。

▼YEN株式会社の公式サイトはこちら
https://www.yenshop.jp/

▼YENの購入はこちらから
https://app.yenshop.jp/・本サービスの概要
NFTを「日本円・請求書払い」で購入できるサービスです。

通常、ポリゴンチェーンのNFTを購入する時には、暗号通貨のWETHを取得する必要がありますが、日本円での請求書払いにより、WETHを法人で取得することなく、簡単にNFTを購入・保有することが可能となります。

  • 本サービスの概要
ベリロン


NFTを「日本円・請求書払い」で購入できるサービスです。通常、ポリゴンチェーンのNFTを購入する時には、暗号通貨のWETHを取得する必要がありますが、日本円での請求書払いにより、WETHを法人で取得することなく、簡単にNFTを購入・保有することが可能となります。

  • 当サービスを利用するメリット
ベリロン

当サービス『ベリロンYEN払い』では、下記の3つのメリットがあります。

1.ご自身でイーサリアム等の暗号資産を用意する手間が不要になり、NFT購入までの手続きが “ベリーシンプル“に
通常、NFTを購入する時には、ETH(イーサリアム)などの暗号資産をご自身で用意する必要があります。

従来、ポリゴンチェーン上で発行される『VeryLongAnimals(ベリロン)』のNFTを購入するには、イーサリアムチェーン上の暗号資産であるイーサリアムをブリッジ(※1)し、ポリゴンチェーンのイーサリアム(WETH)を取得する必要がありました。

YEN株式会社のステーブルコイン「YEN」を経由すれば、上記の手間を省くことができ、日本円から “ベリーシンプル“にベリロンのNFTを購入することができます。

※1 ブロックチェーンブリッジは、2つのブロックチェーンを接続して、それらの間の相互作用を可能にするプロトコル

2.日本円での支払いが可能となり、法人/個人事業主の方の経理の処理が “ベリーイージー“に
暗号資産を自社で保有する場合、税務処理が煩雑になります。

特に法人の場合は、決算期末時に保有する暗号資産を時価評価して損益を計上する必要があり、含み益が課税対象になってしまうなど、自社でイーサリアムなどの暗号資産を保有するには、税務上の大きなハードルがあります。

日本円での請求書払いにより、WETHを法人で保有することなくNFTを購入することが可能となるため、法人/個人事業主の方の経理の処理が “ベリーイージー“になります。

3.ウォレットの開設やNFTのマーケットプレイスの使い方を “ベリーインクルーシブ(網羅的/包括的に)“解説
「日本のブロックチェーンの民主化」をモットーに、より多くの方々にWeb3の世界を体感してもらうきっかけ作りをしたいと考えております。

弊社はこれまで、トークンを保有するための「Metamask」などのウォレットの開設や、NFTを購入するための「Opensea」などのマーケットプレイスの使い方に関する講座を実施してきました。

当サービスをご利用頂けるお客様には、ブロックチェーンの基本的概念から、NFTを購入するための具体的なステップまで、ニーズに合わせて様々な情報をご提供することで、今後も継続してNFTを活用できるようサポートさせて頂きます。

  • 本サービス利用の流れ
ベリロン

当サービスでは、弊社がNFTの購入代行を実施致します。お客様に実施頂く手順は下記の通りです。

①購入したい(Very Long Animals)ベリロンのNFTを選定
②応募フォームを記入(https://forms.gle/8NnVv9974DuRsiWX9)
③購入代金のお振込
④お客様へのNFTの引き渡し
▼応募フォームはこちら

https://forms.gle/8NnVv9974DuRsiWX9

Very Long Animals(ベリロン)のおすすめのNFTの選定や、サービス利用方法に関するご質問などのご質問を受け付けております。是非、お気軽にお問い合わせください。
▼お問合せ先はこちら

office@yenshop.jp

  • YENの目指す世界
日本のブロックチェーンの民主化

「日本のブロックチェーンの民主化」

「Web3」は昨今、世界的に大きな注目を浴びている一方、多くの方々に受け入れられるには、さまざまな障壁があるとされています。特に、ビットコインをはじめとする暗号資産は、価格の変動が激しくリスクが大きい為、購入の心理的ハードルを高めてしまっている現状があります。

当社は、暗号資産・ブロックチェーンをもっと身近に多くの人々に活用して欲しいという想いで、価値が安定した日本円に連動するステーブルコインの事業を展開しています。これにより、これまで暗号資産を利用したことのなかった多くの方々に対して、ブロックチェーンに触れる機会を提供して参りました。

当グループは、イノベーションの推進を牽引するスタートアップ企業として、ステーブルコイン「YEN」を利用できる環境を整備し、より多くの方々にWeb3の世界を体感してもらうきっかけ作りをしたいと考えています。

  • YEN株式会社について

YEN株式会社は、ブロックチェーン上で発行されるプリペイド式の日本円連動ステーブルコイン「YEN (YENCoin) 」のサービスを展開しています。YEN SHOP(https://app.yenshop.jp/) にて「1YEN = 1円」で購入し、物品の購買などに利用することが可能です。

YEN(YEN Coin)の特徴
・ウォレットをお持ちの方であれば、どなたでも購入可能
・日本円から1YEN=1円で購入可能
・購入単位は5,000円から選択可能
・Polygonチェーン、BSC対応(追加で他チェーンも対応予定)
・1YEN=1JPYCでJPYCと交換可能

各種URL
・公式サイト:https://www.yenshop.jp/
・購入はこちらから:https://app.yenshop.jp/
・YEN JPYCとの交換:https://app.yenshop.jp/swap-jpyc
・YEN 公式Twitter(エンちゃん):https://twitter.com/YEN_chan_s

会社概要

YEN株式会社のロゴ

会社名   :YEN株式会社
所在地     :東京都文京区本郷4丁目1-1 菊花ビル701
設立      :令和4年1月19日
事業内容    :前払式支払手段の発行、ステーブルコインの発行・運用
URL      :https://www.yenshop.jp/

企業情報

企業名YEN株式会社
代表者名大澤 琢真
業種サービス業

▶︎プレスリリース詳細はこちら


毎週末には、1週間のプレスリリース情報をまとめた記事も投稿していますので、主要なNFTニュースのみを知りたい方はぜひご覧ください!

お得な情報をメールで受け取る

NFT Mediaではメールで、最新情報やお得な情報をお届けしています。
ご登録いただくと、キャンペーンやNFTのWhiteListなどお得な情報、注目のプロジェクト情報等お役に立つ最新情報をメールでお知らせします。ぜひご登録ください。

  • NFTのWhiteList(優先購入権)
  • キャンペーン情報
  • 読者限定Giveaway企画
  • 最新NFTコレクション紹介
  • NFTニュース速報
  • NFTビジネス活用事例