この記事では、NFTマーケットプレイスの一つ、Coincheck(コインチェック)について紹介します。Coincheckは非常に使い勝手がよく初心者の方から幅広い方々に利用されている人気マーケットプレイスになります。
Coincheckでは何ができるの?
Coincheckの特徴とは?
そもそもCoincheckって何?
そんな方へ、参考になる記事をお届けします。
Contents
Coincheck(コインチェック)とは
Coincheckは、コインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
Coincheckでは15種類以上の仮想通貨を取り扱っており、これは国内の仮想通貨取引所の中では、トップクラスに豊富な水準となっています。
またアプリダウンロード数は国内仮想通貨取引アプリNo.1の実績を持ち、現在も登録者数が上昇し続けています。
Coincheckの特徴

特徴3つ
- ダウンロード数No.1、取り扱い通貨数No.1の実績
- 取引所の取引手数料無料
- 500円からビットコインが貰える
Coincheckの3つのメリット
Coincheckのメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
取扱仮想通貨の種類が豊富
Coincheckでは、15種類以上の仮想通貨を取り扱っています。これは国内の仮想通貨取引所の中では、トップクラスに豊富な水準です。
UI/UXが優れている
CoincheckはUI/UXが優れていることで知られています。特に、スマートフォンのアプリの設計がとても分かりやすく、仮想通貨投資初心者の方が非常に取引しやすいことが特徴です。
専用のスマホアプリがある
Coincheckでは、専用のスマホアプリが用意されています。
このアプリを経由し、仮想通貨の取引を行うことが可能です。
Coincheckの2つのデメリット
デメリットとしては、以下の2つが挙げられます。
取引所で売買できる通貨はビットコインのみ
Coincheckで取り扱っている15種類の仮想通貨の中で、「取引所」で売買することができるのはビットコインのみです。アルトコインの売買を行う場合は、「販売所」経由の売買になることには注意する必要があります。
アプリ経由の売買は、スプレッドが高くなる可能性がある
Coincheckのアプリを通して仮想通貨を購入することは、販売所経由の購入になります。
そのため、マーケットの状況次第ではスプレッドが高くなることがあります。
CoinCheck NFTとは
コインチェック株式会社は、ブロックチェーン上のデジタルアイテムであるNFTをCoincheckで取扱う13種類の暗号資産と簡単に交換できるマーケットプレイス「Coincheck NFT」の提供を開始しました。
まずは、日本最大級のブロックチェーンゲーム「CryptoSpells」および全世界4,000万DLを達成した「The Sandbox」で利用可能なNFTの取扱いを開始し、今後はゲームのみならず、アートやスポーツなど幅広い分野に拡大していく予定です。
CoinCheck IEOとは
コインチェックが、企業・プロジェクトによるトークン発行を通じた資金調達を支援することです。
IEO参加者は企業・プロジェクトを支援することでトークンを取得でき、取得したトークンは売買や様々なサービスに利用することができます。
IEOのメリットは、大きく4つあります。
- 取引所が審査を行っており信頼性が高い
- 上場の時期が決まっている安心感
- 取引所のユーザーなら誰でも参加できる
- 発行元にメリットがある
国内販売所・取引所大手であるCoincheckは、IEO事業の実施について2019年8月から検討を開始し、2021年夏に国内初のIEOを実施しました。
マンガ、アニメ、スポーツ、音楽をはじめとする日本文化のコンテンツの更なる発展を目指し、ユーティリティ性を有するトークンである「パレットトークン」を発行、販売を行うようです。
Coincheckを覗いてみよう
この記事では、Coincheckの特徴からサービス、注意点を紹介しました。
気になった方はCoincheckを一度、覗いて使ってみてはいかがでしょうか。