【NFT Studio簡単解説】特徴からサービス内容、取引事例を紹介

この記事では、NFTマーケットプレイスの一つ、NFT Studioについて紹介します。

  • NFT Studioでは何ができるの?
  • NFT Studioの特徴って何?
  • そもそもNFT Studioって何?

そんな方へ、参考になる記事をお届けします。

NFT Studioとは

2021年3月にリリースされた、コンテンツやクリエイター作品をNFTアートとして販売できるNFTマーケットプレイスです。
ブロックチェーンの特性を利用し、二次流通売買が行われた際、売買手数料の一部がクリエイターに永続的に還元されるロイヤリティ制度を導入しています。

NFT Studioでは、高騰するトランザクション手数料(ガス代)の解決策として、Matic Network社が提供するサービスを採用しており、トランザクション手数料はNFT Studioが負担することでクリエイターは無償でNFTを発行可能です。
また、国内で初めてクレジットカード決済でNFT作品を購入できるようになったマーケットプレイスです。

NFT Studio 基本情報

NFT Studioの3つの特徴

「NFT Studio」公式サイト
引用:「NFT Studio」公式サイト

支払い方法

  • クレジットカードでの購入が可能であり、日本円で報酬支払いが可能となっており、NFT初心者の方がとても利用しやすい支払い方法となっています。

所有オーナー特典

発行されるNFTは、すべて1点ものの予定です。また、一部のNFTにおいては所有オーナーに高画質なマスタデータの取得・イラストの商用利用権等の特典が規定されています。

「NFT Studio OEM」

NFT Studioでは、コンテンツ事業者向けに簡単にカスタマイズNFTショップを構築できる「NF TStudio OEM」を提供しています。技術面の知見、パートナーとの提携、税務法務面、運用面での学びや失敗の経験などから、パッケージとして提供することで、すばやく簡単にNFTショップの構築、NFTを取り巻くエコシステム構築をサポートしています。

NFT Studioの取り組み事例

360°VRNFTギャラリー「PROJECT EMOTION」を通し多数イラストレーターのNFTオークションを実施

「PROJECT EMOTION」公式サイト
引用:「PROJECT EMOTION」公式サイト

NFT Studioの運営を行うCryptoGames社はNFTイラストギャラリー「PROJECT EMOTION」で技術協力・業務提携を行いました。

『日本のイラストカルチャー』を盛り上げようと、 約1700点のNFT化された作品を公式YouTubeチャンネルでLIVE配信する、国内最大規模の360°VR NFTイラストギャラリーです。

開催期間中、視聴者はLIVE配信中に出会ったイラストの「作品コード」を 公式サイトで入力することで、対象の作品詳細を確認できるようです。 更に、 OpenSeaとNFT studio上で公開されているNFT作品が購入できる、というものでした。

SHOWROOM運営の「AVATAR2.0 Project」に所属する13名のVTuberによるサイン付きNFTを販売

「AVATAR2.0 Project」特設ページ
引用:「AVATAR2.0 Project」特設ページ

SHOWROOM株式会社が運営する「AVATAR2.0 Project」に所属する13名のVTuberのサイン付きNFTが、NFT Studioにて販売されました。

『AVATAR2.0 Project』は、pixivで人気のイラストレーター5名がオリジナルキャラクターを作り、「Vroid Studio」を使い3Dキャラクターモデルを制作しました。
ライブ配信者は「SHOWROOM」にて公開オーディションで決定する等、キャラクターデザインからライブ配信者の育成、公開配信まで一貫して行うプロジェクトです。

NFT Studioを覗いてみよう

この記事では、NFT Studioの特徴からサービス、注意点を紹介しました。

気になった方は、NFT Studioを実際に覗き、体験してみてはいかがでしょうか。