Contents
NFTとは
NFT(Non-Fungible Token)は「代替不可能」なトークンのことです。「代替不可能」とは、唯一無二の価値を表します。
NFTは識別子を保有し所有者が明確であるため、デジタル世界における権利を明確化できると期待されています。
また、NFTはそれぞれが独立しているため希少性が高く、経済的価値が発生します。
NFTに紐付けられたアイテムは既に多数取引されており、高額な金額で売買が成立しているアイテムも存在しているのです。
今回は、海外でNFTを用いて取引された事例を8つ紹介します。
海外でのNFT活用事例8選
KnownOrigin | アート
HP:https://knownorigin.io/
リリース時期:2018年1月
運営会社:Gemimi
「KnownOrigin」は、英マンチェスターに拠点をおく、デジタルアートを中心に取り扱うNFTマーケットプレイスです。
NFTアートをアーティストとユーザーが個人間で、取引手数料なく取引し合うことができます。
2022年6月にeコマース大手の「eBay」に非公開の金額で買収されました。
NBA TOP SHOT | スポーツ
HP:https://nbatopshot.com/
運営会社:Dapper Labs
リリース時期:2020年10月
NBA TOP SHOTは、Dapper LabsがNBA公認で発行しているデジタルカードゲームです。X
それぞれのカードは選手の写真がデザインされているだけではなく、NBAプレイヤーの映像も視聴することができます。これまでに取引されたカードの最高価格は、2021年8月に取引されたレブロンジェームズ選手のカードで、約23万ドル(約2700万円)になります。
2022年1月には、NBA Top Shotの時価総額が10億ドルに到達しているなど、今でもなお注目され続けているブロックチェーンゲームです。
Axie Infinity | ゲーム
HP:https://axieinfinity.com/
運営会社:Axie Infinity Limited
リリース時期:2018年3月
Axie Infinityは、「アクシー」と呼ばれる仮想の生き物を育成したり、戦わせたりするブロックチェーンゲームです。プレイヤーはゲームをプレイする中でトークンなどの報酬を得られます。報酬はゲーム内で使用したり、NFTマーケットプレイスで取引したりすることができます。
The Nori Carbon Removal Marketplace | 環境
引用:Nori Carbon Removal Marketplace
HP: https://nori.com/
運営会社:Nori
リリース時期:2017年秋
The Nori Carbon Removal Marketplaceは、気候変動の問題解決のために立ち上がった二酸化炭素の売買をするマーケットプレイスです。
除去された二酸化炭素をNFTの形で企業や消費者に提供し、二酸化炭素の排出量0を目指します。
ブロックチェーン技術により、二酸化炭素の除去もより効率的かつ低コストで行えるようになりました。
DigiTix | イベントチケット

HP:https://digitix.io/
運営会社:DigiTix
リリース時期:2018年
DigiTixは、イーサリアムブロックチェーンにより保護された、イベントチケットを販売するプラットフォームです。
本サービスは、ブロックチェーンソリューションにより、購入前にチケットを検証することが可能なタオ目、安全性と透明性を大きく担保してくれるのが最大の特徴です。
Valunables | ソーシャルメディア
HP:https://v.cent.co/
運営会社:Cent
Valunablesは、ユーザーが投稿したツイートの売買が容易にできるツイートNFTマーケットプレイスです。
2021年3月22日、Twitterの共同創設者兼CEOのジャック・ドーシー氏が同プラットフォームで自身の最初のツイートを競売にかけ、約1630ETH(約3億2000万円)で落札されました。
satoshi island | 不動産
HP:https://www.satoshi-island.com/index
リリース時期:2021年12月
運営会社:Satoshi Island Holdings Limited
Satoshi Islandは、世界初となる現実世界の島の土地をNFT化して販売を行うNFTプロジェクトです。
Satoshi Islandはオーストラリアとフィジーの間に位置するバヌアツにある3200万平方フィートの島です。世界のCryptoの中心地となることを目指しており、バヌアツ首相と財務大臣から許可の元、現実世界の暗号経済とブロックチェーンベースの民主主義を発展させる準備を整えています。
LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)| ファッション
HP:https://www.louisvuitton.com/
運営会社:ルイ・ヴィトンジャパン株式会社
リリース時期:2021年8月
LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)は、2021年8月に創設者の生誕200周年記念を祝って、NFTアートを活用したモバイルゲーム「LOUIS THE GAME」をリリースしました。
ゲームをクリアすると作中に登場する30種類ものNFTアートの抽選券がもらえるという仕組みとなっており、うち10作品は、約75億円でNFTアートが落札されたことで話題になったアーティストである「BEEPLE」が制作を担当しています。
その後、2022年4月には、新たなクエストとNFTリワードを導入することを発表しました。
さいごに
本記事では、海外でのNFTの活用事例をご紹介しました。
日本国内でNFTが話題になり始めた2021年の2月ごろは、まだアートやゲームなどの分野での活用事例が大多数を占めていました。
しかし、話題となってから1年半年以上経った今では、ゲームやスポーツ、漫画・アニメやファッション、不動産など、様々な分野でNFTが活用されるようになりました。
今後も様々な分野でのNFT活用が期待されます。
NFT Mediaでは、今後も様々な分野での活用事例をご紹介していきますので、ぜひご覧ください!
▼NFT×セクシー女優の事例はこちらから
▼NFT×音楽の事例はこちらから
▼NFT×漫画・アニメの事例はこちらから
NFT Mediaではメールで、最新情報やお得な情報をお届けしています。
ご登録いただくと、キャンペーンやNFTのWhiteListなどお得な情報、注目のプロジェクト情報等お役に立つ最新情報をメールでお知らせします。ぜひご登録ください。
- NFTのWhiteList(優先購入権)
- キャンペーン情報
- 読者限定Giveaway企画
- 最新NFTコレクション紹介
- NFTニュース速報
- NFTビジネス活用事例